高校入試まであと二日…
去年の今頃、ブログで何を書いたかなと見てみると
【直前】マメ予想 なんてやってたんです^^
やっと昨年の記憶蘇りました(笑)。そうそう「1点でも多くブログを見ている受験生に得点して欲しい」と金田先生の助けを借り必ず出る問題を探し
社会:地理「雨温図(気候)」/ 公民「アルファベット略称」
理科:化学「化学式・イオン式・化学反応式」
を書いたのでした。
今年の「直前5点アップ 社会」で雨温図やアルファベット略称はすでに書きましたので直前学習の参考にしてください。
で、今年ですね。
このブログを見てる受験生のお役に立ちたいと調べてみました。
で、見つけました。
今年のマメ予想は
●社会 基本的人権
●理科 化学式
でいきますね^^
あと、以前告知していました、県内の受験生の誰もが解けなかった0%の問題を載せてみますの「1期で合格している生徒」や「数学の達人」はチャレンジください^^
【平成31年】高校入試 直前マメ予想
「公民」で基本的人権の問題が必ず出る!
過去問を調べれば調べるほど「入試問題は良く作られてるな」と感じます。
中1~3で学習した大事なところが網羅されているんですね。その中でも問題作成者の中で「押さえて欲しいところ」があるんでしょう。特徴が見えてきます。
その一つが「基本的人権」でした。過去10年の人権の出題をまとめてみましたのでご覧下さい。
平成30年度
・自由権
平成29年度
・平等権
平成28年度
・新しい人権:プライバシーの権利
平成27年度
・憲法13条より:基本的人権 個人の尊重
平成26年度
・新しい人権:インフォームドコンセント
平成25年度
・自由権
平成24年度
・社会権:憲法25条からの出題
平成23年度(2問)
・自由権:経済活動の自由
・社会権
平成22年度
選挙権
平成21年度
平等権:男女雇用機会均等法から
過去10年の「基本的人権」の出題はこんな感じだったんです。特にここ6年は特徴があります。では今年押さえておくべき「人権」についてまとめてみます。
化学式・イオン式の予想
「理科」化学分野では化学式やイオン式が頻繁に出題されます。昨年度もマメ予想しましたが…
なんと1問も出題されず^^;
だったんです。
さすがに今年は出るでしょう!
化学式、イオン式の苦手な生徒は多いですね。下の化学式ぐらいは覚えておきましょう!
では過去に出題された化学式、イオン式、化学反応式をご覧下さい。
平成30年度
出題なし
平成29年度
「中和:硫酸と水酸化バリウムの反応」
●H2SO4+Ba(OH)2→BaSO4+2H2O
平成28年度
「中和:水素イオンと水酸化物イオンが結びついてできた物質は?」
●水 H2O
平成27年度
「電池:溶け出した亜鉛板」
●亜鉛イオンZn2+
平成26年度
化学式は出題されず
平成25年度
「分解:水の電気分解」
●2H2O→2H2+O2
平成24年度
化学式は出題されず
平成23年度
「金属と酸の反応」
●マグネシウムイオン Mg2+
平成22年度
「塩酸と石灰石の反応」
●二酸化炭素CO2
平成21年度
「中和:塩酸と水酸化ナトリウム
の反応でできる物質」
●塩化ナトリウムNaCl
平成20年度
「二酸化炭素が発生する化学反応式」
●C+O2→CO2
今年は中和反応が出るのではと睨んでいる。そこで教科書に出てくる中和反応は必ず覚えておこう。ここでは省略したが電離式も忘れず復習しておこう!
●塩酸+水酸化ナトリウム→塩化ナトリウム+水押さえる
HCl+NaOH → NaCl+H2O
●硫酸+水酸化ナトリウム→硫酸ナトリウム+水押さえる
H2SO4 +2NaOH → Na2SO4 +2H2O
●硫酸+水酸化バリウム→硫酸バリウム+水押さえる
H2SO4 +Ba(OH)2 → BaSO4+2H2O
●酸化銀→銀+酸素
2Ag2O →4Ag+O2
●炭酸水素ナトリウム→炭酸ナトリウム+水+二酸化炭素良く出る
2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O +CO2
●マグネシウム+酸素→酸化マグネシウム
2Mg+O2 →2MgO
【付録】正解率0%だった問題!
正答率0%の伝説問題は平成22年の「数学」大問7(3)空間図形の問題でした。
分かりやすくに言えば数学最後の問題です。
ここの問題が例年最も正答率の低い問題となるのですが、さすがに正解率0%というのは見たことのない数字でした。
「1期合格した生徒」や「数学の神」と言われている生徒はチャレンジください!
(解答は下記の雑記にアップしておきます)
久しぶりに解いてみましたが、それほど難しい問題ではないですね。三角すいの高さを求めれば良いのですから^^
正解率0%の理由はその前の関数問題が面倒で難しく、空間図形を取り組む時間がなくなってしまったからでしょう。
ちなみに(1)53.7% (2)13.4% (3)0%の正解率でした。
【平成31年度福島県立高校入試スケジュール】
・Ⅱ期出願期間 2月13(水)~18日(月)
・Ⅱ期出願先変更期間 2月19(火)~21日(木)
・Ⅱ期選抜試験 3月7(木)~8日(金)
・県立高校合格発表日 3月14日(木)
■ 雑記 ■
連日受験生を見ていますが、みんな学力上げていますね。
あと二日で終わります。あと数点の上乗せはまだ可能。
最後の最後までやりきりましょう!
by 渡部
(数学の解答)
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする