福島県の入試情報から新教研対策問題、独自コンテンツまで提供!
プロの家庭教師の視点から『勉強』を綴った駿英ブログ。 勉強方法や参考書・問題集のレビュー、 タイムリーな入試情報までお得な情報満載☆ とっておきの『勉強術』をお届けします!

3月に入りました。県立高校入試まで6日!
今回は「直前5点アップ作戦」理科の記事になります。

データを見るとここ5年、理科の平均点は高いです。
進学校の合格得点を聞くと理科で稼いでいる生徒が多いんですね。

理科、社会は知識や勉強量が反映しやすい教科。受験直前まで上がる教科なんです。
過去の出題データを詳細に載せましたので自分でも予想してみて下さい。

ちなみに去年も一昨年も駿英で予想する理科は良く当たっています。受験生からも
●先生の理科の予想が当たってビックリした!
●ブログを見て直前に勉強して良かった!

と感謝メールを頂いてます^^

予想してみるとホント出題傾向が掴めるようになるんです。
あと6日。理科で数点稼ぎましょう!

理科が苦手な生徒hへの「お助けブログ」になりますように^^

理科の出題構成&実際にこんな問題が出た

受験生なのに理科の出題構成を全く知らない生徒が多いです。

中学理科は「生物」「地学」「化学」「物理」4つの分野から構成され、問題数・配点とも均等になっています。福島県の理科の問題構成はこんな感じです。

【理科問題の傾向と配点】

大問1  :小問4問(4点)
大問2、3:生物分野(11~12点)
大問4、5:地学分野(11~12点)
大問6、7:化学分野(11~12点)
大問8、9:物理分野(11~12点)

※大問1の小問の内訳は、生物1問(1点)、地学1問(1点)、化学1問(1点)、物理1問(1点)

そこで予想するときは「生物」「地学」「化学」「物理」の4分野でどんな問題が出題されてきたのかを掴みます。

では、分野ごとにどんな問題が出題されたのかを探ってみました。データは教科書が改訂されてからの9年分になります。

「生物分野」9年間こんな問題が出た!

【平成30年度】
問題2植物の観察(花のつくり、種子を作らない植物)
問題3自然の中の生物(食物連鎖、消化・吸収、肺)

【平成29年度】
問題2ツバキの葉の観察(顕微鏡の操作、蒸散)
問題3動物の観察(分類、無性生殖、細胞分裂)

【平成28年度】
問題2生物の観察(葉、光合成、分解者)
問題3ヒトの血液と循環(血液の成分、血管、心臓)

【平成27年度】
問題2刺激と反応(目のしくみ、うでをのばすしくみ)
問題3メンデルの遺伝の法則(エンドウの種子のかけあわせ)

【平成26年度】
問題2タマネギの根の観察(顕微鏡の操作、細胞分裂)
問題3生物と環境(炭素の循環、分解者)

【平成25年度】
問題2オオカナダモの実験(光合成)
問題3ヒトの血液の循環経路(血液、心臓など各器官のはたらき)

【平成24年度】
問題2植物のからだのつくり(裸子植物、被子植物、種子を作らない植物)
問題3ヒキガエルの受精卵の変化(有性生殖と染色体、無性生殖)

【平成23年度】
問題2ホウセンカのつくりとはたらき(蒸散)
問題3ヒトのだ液(消化のしくみ、消化酵素)

【平成22年度】
問題2セキツイ動物の特徴
問題3エンドウの形質と遺伝(生殖、種子の交配

「地学分野」9年間こんな問題が出た!

【平成30年度】
問題4天気図(低気圧、雲、前線)
問題5黄道12星座(年周運動、星座の位置、方向)

【平成29年度】
問題4岩石の観察(火成岩、鉱物の種類、火山)
問題5太陽の動きの観察(透明半球、南中時刻)

【平成28年度】
問題4気象観測(雲が発生するしくみ、飽和水蒸気量、乾湿計)
問題5プレートの運動と地震の発生(プレートの種類、震央と震源)

【平成27年度】
問題4大気の動き(日本の冬の天気、気圧配置)
問題5太陽系の惑星の特徴(惑星の見え方、地球型惑星)

【平成26年度】
問題4気温と風向きのグラフ(気温の測定、風向、上昇気流)
問題5地層の観察(地層のでき方、示準化石)

【平成25年度】
問題4地震のゆれの記録(初期微動継続時間、震度、震源からの距離)
問題5金星の満ち欠けの観察、太陽の観察

【平成24年度】
問題4空気中の水蒸気量(天気図記号、気温と飽和水蒸気量の関係)
問題5火山ガスと火山灰(成分、鉱物、地層)

【平成23年度】
問題4月と金星の観測(衛星、位置や形)
問題5堆積岩(粒の大きさ、風化、示準化石)

【平成22年度】
問題4星座の見え方(自転、公転、位置)
問題52日間の天気図(前線、気圧、雲のでき方)

「化学分野」9年間こんな問題が出た!

【平成30年度】
問題6飽和水溶液の実験(再結晶、溶解度、質量パーセント濃度)
問題7銅と酸化銀の実験(酸化、還元、分解の計算)

【平成29年度】
問題6発熱反応、吸熱反応の実験(化学反応式、エネルギーの変換)
問題7塩化銅、水酸化ナトリウム水溶液に電流を流す実験(非電解質、陽極陰極にみられる様子)

【平成28年度】
問題6塩酸と水酸化ナトリウムの実験(イオン、酸とアルカリ)
問題7銅、マグネシウムの粉末の加熱実験(酸化、還元)

【平成27年度】
問題6電子オルゴールを使った実験(電池のしくみ、エネルギー)
問題7塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱した実験(気体の集め方、フェノールフタレイン溶液)

【平成26年度】
問題6炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸の実験(イオン、質量)
問題7水とエタノールの混合物の加熱実験(密度、蒸留)

【平成25年度】
問題6炭酸水素ナトリウムの加熱の実験(化学反応式、化学式)
問題7うすい塩酸を用いた実験(金属の性質、質量比)

【平成24年度】
問題6硫酸と水酸化バリウムの実験(酸性アルカリ性、中和)
問題7水溶液の分類(飽和水溶液、質量パーセント濃度)

【平成23年度】
問題6水溶液の分類(有機物、無機物)
問題7酸化銀の分解と銅の酸化の実験(分解)

【平成22年度】
問題6硝酸と水酸化カリウムの実験(中和、塩、溶解度)
問題7うすい塩酸と石灰石の実験

「物理分野」9年間こんな問題が出た!

【平成30年度】
問題8電流回路の実験(電流計、抵抗、消費電力)
問題9レンガと台の関係(力のつり合い、圧力)

【平成29年度】
問題8放電管の実験(真空放電、陰極線)
問題9斜面上の小球の運動(力学的エネルギー、仕事)

【平成28年度】
問題8音の振動、光の進み方の実験(反射角、電磁誘導)
問題9斜面上の物体の運動(平均の速さ、仕事の大きさ)

【平成27年度】
問題8コイルに電流を流す実験(電流と磁界、抵抗)
問題9ばねばかりに重りをつるす実験(弾性力、浮力)

【平成26年度】
問題8斜面上の台車の運動(平均の速さ、力の合力)
問題9手回し発電機と電熱線の実験(電流と電圧、電力)

【平成25年度】
問題8音の振動、光の進み方の実験(おんさ、2枚の平面鏡、屈折)
9。ばねののびとばねにはたらく力(仕事の大きさ、定滑車と動滑車)

【平成24年度】
問題8電磁誘導とエネルギーの移り変わり(電流、力学的エネルギー)
問題9物体に働く力と物体の運動(力の分解、定滑車と動滑車)

【平成23年度】
問題8力学台車と木片(力の大きさ、仕事の大きさ)
問題9凸レンズでできる像(光の道筋、焦点距離、像の見え方)

【平成22年度】
問題8スポンジのへこみを調べる実験(圧力)
問題9電熱線の発生熱で水を温める実験(電流、抵抗、発熱量)

【平成31年】県立入試問題「理科」を大胆予想!

過去9年の分野別出題傾向は掴めましたでしょうか。毎年受験生を指導していると、福島県で出題されやすい問題が分かってきます。そんな福島県の特色と過去の出題された問題を踏まえ今年もズバリ予想してみました。受験前の参考にしてください。

昨年はけっこう当たったのではと自負しています^^ 今年はどうかな。ま、あくまでも予想ですから^^;

【平成31年】入試理科の予想

入試予想「生物」

今年は
●減数分裂、形質と遺伝、
●ヒトの血液と循環
●刺激と反応

を予想。
※本命は「形質と遺伝」「ヒトの血液と循環」か。

入試予想「地学」

今年は
●地層(断層、化石)・堆積岩
●月・金星の満ち欠けの観察
●地震の問題(初期微動継続時間、震度、震源からの距離)

を予想。
※本命は最近出ていない「地層・堆積岩」。対抗は「月・金星の満ち欠け」。「地震」も復習しておこう。

入試予想「化学」
今年は
●イオン・中和反応
●気体の性質
●炭酸水素ナトリウムの実験
●混合物の加熱(蒸留)

を予想。
※本命は「イオン、中和反応」!習った中和反応は必須。イオンの個数にも注意!中1で学習した気体の性質、蒸留実験も復習しておこう。

入試予想「物理」

今年は
●磁界
●音・光の実験
●斜面、動滑車を使った運動

を予想
※本命は「動滑車」や「斜面上の物体運動」!対抗は「音・光の実験」。「電流と磁界」も押さえておこう!

今年の入試「理科」の難しさはどうなるのか?

ここ5年理科の平均点は高く、進学校を受験する生徒の得点を見ると理科の得点が最も高い気がします。以前は数学と並んで得点が低い教科だったんですが…

過去30年の入試平均点

理科の失敗の原因は時間配分のミスがほとんど。時間がなくなり最後の物理の問題(計算問題が多い)に解答出来なくなってしまうんです。

ちなみに、理科の平均点が低い年は新傾向の問題が多い年になります。逆に平均点が高い時は見慣れた問題が多く時間配分も失敗しません。

今年の理科の難しさの予想ですが、新傾向の問題が増え今年は若干難しくなるのではと予想しています。難しい時はみんなも同じ。時間配分に気をつけ最後の物理の問題まで分かる問題は必ず解くようにしましょう!

最後に昨年度の入試理科の得点を偏差値化してみました。目標点設定の参考にして下さい。

入試理科の得点を偏差値化

昨年の入試数学を偏差値化

平成30年数学【平均28.1点】
●48点⇒偏差値70
●45点⇒偏差値67
●42点⇒偏差値64
●40点⇒偏差値62
●38点⇒偏差値60
●36点⇒偏差値58
●34点⇒偏差値56
●32点⇒偏差値54
●30点⇒偏差値52
●28点⇒偏差値50
●26点⇒偏差値48
●24点⇒偏差値46
●22点⇒偏差値44
●20点⇒偏差値42
●15点⇒偏差値37
●10点⇒偏差値32

コメント
一昨年に比べると若干平均点は下がったが相変わらず高い得点だ。勉強した成果が出る問題で進学校受験者は高得点が必須。安積・福島受験者で40点台、安積黎明で37点以上、福島東・郡山・郡山東なら34点以上が目安


■ 雑記 ■

昨日数学の予想記事を書いたところ
「誰も解けない問題なんてあったんですか?」
と生徒から質問されました。
ホントです。
問題を探しブログにその問題をアップしてみますのでお楽しみに。

by 渡部


【平成31年度福島県立高校入試スケジュール】
・Ⅱ期出願期間 2月13(水)~18日(月)
・Ⅱ期出願先変更期間 2月19(火)~21日(木)
・Ⅱ期選抜試験 3月7(木)~8日(金)
・県立高校合格発表日 3月14日(木)

oshirase

駿英ネットサービスのご案内

今年で11年目の「駿英ネットサービス」で無駄のない受験勉強を!
●県立入試ラストスパート問題
●受験校のメール相談
力になります!「駿英ネットサービス」をご検討下さい^^

入試過去問のオンライン解説・添削コースやっています。

駿英ネットサービスのご案内

【3学期生徒募集】自分に合った勉強方法を見つけよう!
今学年の成績がパッとしない生徒は学習環境の見直しが急務!ズルズルと時間が経過しないよう今の勉強方法で良いのか自問自答してみよう!

駿英の指導は
●中学生コースは5教科指導可能
●徹底した新教研テスト対策
●映像授業とは全然違う高校生への直接指導
●どのレベルも分かりやすいと評判の高校数学
●スペシャリスト揃いの高校コース

駿英の個別指導は完全完全1対1!家庭教師そのままの授業を教室にて行います^^
ぜひ、駿英の家庭教師&教室指導をご検討ください^^

※映像授業で高校数学が分からない時はお早めに!スペシャリストが待っています^^
※難関大学用数学・物理、私大用古文など指導できる先生は限られてきます。まずはお問合せ下さい。

「質問&相談」フォーム

お問い合わせ(LINE公式)

この記事を書いた人

渡部
渡部 運営責任者

駿英家庭教師学院の運営責任者。体力の衰えは感じるものの指導の経験値は益々上がっています^^; このブログではその培った経験をお裾分けします。  

コメント一覧

この記事へのコメントはありません。

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。