福島県高校入試まであと二日になっていまいました。
直前に何を書こうか迷いましたが、ブログを読んでくれている受験生には1点でも多く得点して欲しいところ。
そこで理科・社会で必ず出るような小問を、金田先生に調べてもらいました。必ず出題される小問は各教科あるものです。
その中で絞ったのが次の問題。
社会:地理「雨温図(気候)」/ 公民「アルファベット略称」
理科:化学「化学式・イオン式・化学反応式」
特に「雨温図」は記述式が多く配点も2点です。大きいです。苦手な生徒も多いようです。必ずチェックしておきましょう。
【社会】「雨温図」今年は何が出る?
社会「地理」の入試問題に必ず「雨温図」が出題されています。記述式で答えさせる問題が多く配点は2点。デカイです。簡単ですからここは正解しましょう。
平成29年度
世界地理の気候から
「地中海性気候の特徴」を記述式で解答
※「雨温図」はローマ(イタリア)、ケープタウン(南アフリカ)
平成28年度
日本地理の気候から
「太平洋側の気候」を記号で選ぶ
※「雨温図」は舞鶴市、大阪市、潮岬
平成27年度
世界の地理の気候から
「熱帯の気候の特徴」を記述式で解答
※「雨温図」はバンコク(タイ)、シンガポール
平成26年度
世界地理の気候から
「西岸海洋性気候の特徴」を記述式で解答
※「雨温図」はベルリン(ドイツ)
平成25年度
世界地理の気候から
「熱帯・高山気候の特徴」を記述式で解答
※「雨温図(気温のみ)」はマナオス(ブラジル)、キト(エクアドル)
平成24年度
日本地理の気候から
内陸の気候を読み取る
※「雨温の表」は新潟市、長野市、名古屋市、神戸市
平成23年度(2問出題)
①世界地理の気候から
「熱帯(サバナ気候)」を記号で選ぶ
※「雨温図」はニューデリー(インド)
②日本地理の気候から
「瀬戸内の気候の特徴」を記述式で解答
※「雨温図」は鳥取市、岡山市、室戸岬
「公民」押さえるべき略称用語は?
公民の後半にはたくさんの「アルファベット略称用語」が出てきます。
これが入試に出るんです。
学校の進度が遅くここの内容が不十分の生徒も多いようです。
簡単ですから覚えてしまいましょう。
覚えてる人は確認です。では最低覚えなくてはいけない略称は次の通りです。
●地域主義
EU、ASEAN、APEC、NAFTA、AU、NIES
●国連関係
UNESCO、WHO、ILO、UNICEF、UNHCR、UNCTAD、WTO、IAEA、PKO
●海外援助
JICA、ODA、NGO
●経済協力
TPP、EPA、FTA
実際の福島県の問題でどんな略称が出てきたのかまとめてみました。ご覧下さい。
【入試ではこんな略称が出た!】
平成29年度
APEC,UNHCR(国連難民高等弁務官事務所),ODA
平成28年度
ODA,NGO
平成27年度
ASEAN
平成26年度
UNICEF,EU,ASEAN
平成25年度
NAFTA
平成24年度
WTO,ODA,POS
平成23年度
NGO
平成22年度
NIES
平成21年度
APEC
平成20年度
出題されず
平成19年度
FTA,ODA
平成18年度
EU
化学式・イオン式の出題傾向を読む
入試「理科」で化学式、イオン式、化学反応式が直接的、間接的に出題されます。
そこでどんな化学式が出題されたのか調べてみました。データは過去9年になります。
私から直前に押さえて欲しい化学式も6個ピックアップしてみましたのでこれも暗記するように!
入試で出た「化学式・イオン式・化学反応式」
平成29年度
「中和:硫酸と水酸化バリウムの反応」
●H2SO4+Ba(OH)2→BaSO4+2H2O
平成28年度
「中和:水素イオンと水酸化物イオンが結びついてできた物質は?」
●水 H2O
平成27年度
「電池:溶け出した亜鉛板」
●亜鉛イオンZn2+
平成26年度
化学式は出題されず
平成25年度
「分解:水の電気分解」
●2H2O→2H2+O2
平成24年度
化学式は出題されず
平成23年度
「金属と酸の反応」
●マグネシウムイオン Mg2+
平成22年度
「塩酸と石灰石の反応」
●二酸化炭素CO2
平成21年度
「中和:塩酸と水酸化ナトリウム
の反応でできる物質」
●塩化ナトリウムNaCl
平成20年度
「二酸化炭素が発生する化学反応式」
●C+O2→CO2
●酸化銀→銀+酸素良く出る
2Ag2O →4Ag+O2
●炭酸水素ナトリウム→炭酸ナトリウム+水+二酸化炭素良く出る
2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O +CO2
●マグネシウム+酸素→酸化マグネシウム良く出る
2Mg+O2 →2MgO
●塩酸+水酸化ナトリウム→塩化ナトリウム+水良く出る
HCl+NaOH → NaCl+H2O
●硫酸+水酸化ナトリウム→硫酸ナトリウム+水
H2SO4 +2NaOH → Na2SO4 +2H2O
●硫酸+水酸化バリウム→硫酸バリウム+水
H2SO4 +Ba(OH)2 → BaSO4+2H2O
【福島県立高校入試スケジュール】
・Ⅱ期出願期間 2月14~19日
・Ⅱ期出願先変更期間 2月20~22日
・Ⅱ期選抜試験 3月8~9日
・県立高校合格発表日 3月14日
■■ 雑記 ■■
明後日受験ですね。早いもんです。
ここまで来たんですから
受験生は体調管理にはくれぐれも注意ですよ!
私は寒暖の差と疲労から体調が…
朝からドリンク剤飲んで無理矢理回復させてます^^;
最後まで頑張りましょう!
by 渡部
昨年度の「5点アップ作戦」でリスニング対策を行いました。
書き尽くした感があるので今年はやりません。
土日を使い「5点アップ作戦~リスニング編」を参考に入試リスニングを聞きまくってください。
『直前5点アップ作戦~リスニング編』
駿英恒例の「志望校合否サービス」!今年度も実施します。
●合格出来るか不安な生徒
●出願先を迷っている生徒
はお気軽に利用して下さい。無料です。
「志望校合否サービス」の詳細はこちら
塾で成績が上がらない生徒は学習環境の見直しが必要です。2学期までの成績が今ひとつだった生徒はこのままで良いのか反省してみましょう。あっという間に受験がやってきます。
駿英の指導は
●中学生コースは5教科指導可能
●徹底した新教研テスト対策
●映像授業とは全然違う高校生への直接指導
●どのレベルも分かりやすいと評判の高校数学
●スペシャリスト揃いの高校コース
また、駿英事務所では家庭教師指導をそのまま教室にて(完全1対1)行っています。
ぜひ、駿英の家庭教師&教室指導をご検討ください^^
※人気講師のコマは若干空いています。興味のある生徒はお早めにお問い合わせ下さい。
※他塾などの映像授業で高校数学などが分からない時はお早めに!高校の難解な内容はやっぱり1対1に限ります!駿英のスペシャリストが待っています^^
7月にスタートした「駿英ネットサービス」も大詰め。県立受験に向けたラストスパートに入りました!
●福島県立入試に合ったテキストが分からない。
●直前に何を使って学習したら良いのだろう。
●通塾していなくて不安だ。
●受験に対する質問をメールで気軽にしたい。
そんな生徒はぜひ駿英ネットサービスを検討下さい。
要望に応え今年はスマホでも利用出来ます。
駿英ネットサービスのご案内
コメントする
この記事へのコメントはありません。