福島県の入試情報から新教研対策問題、独自コンテンツまで提供!
プロの家庭教師の視点から『勉強』を綴った駿英ブログ。 勉強方法や参考書・問題集のレビュー、 タイムリーな入試情報までお得な情報満載☆ とっておきの『勉強術』をお届けします!

入試まで12日。

受験生は過去問に取り組み福島県の高校入試問題の特徴が分かってきたかと思います。

福島県の入試問題は模試とは違います。毎日目を通し嫌と言うほど脳に刻み込んでおきましょう。

今回は「入試の予想配点」と「過去問練習で注意すべき点」を記事にします。本当は「受験校の目標点」設定方法まで書こうと予定していたのですが、体調が悪く悪寒がするので早く寝ます。その記事は明日書きますね^^;

私ごとですが今年はいつも以上に受験生を担当し、明日は4人の受験生を指導予定。以前なら体力も脳力も余裕だったのですが、今年は疲れがなかなか取れません(泣) でも頑張る受験生に負けられません。必死にダンベルスクワットしたところです(笑)

ここまで来たら気合いです!3月4日まで頑張りましょう^^

福島県入試の予想配点&正答率

過去問をガチでやってみる

「まだ過去問を全然やっていない」なんていう受験生はいませんか?
中には「どうせ同じ問題は出ないからやらないし~」なんていう人もいます(汗) 確かに同じ問題は出ませんが、令和2年3月4日の入試問題に一番近い問題は、新教研でもなければ実力テストでもありません。福島県の入試過去問なのです!

皆さんも7月に経験した最初の新教研を思い出してみて下さい。問題慣れしておらず実力発揮出来ない人がほとんどだったんじゃないかと察します。それが11月号辺りからはすっかり慣れたもんで、時間配分に失敗し作文が書けないなんてなくなります。それは新教研テストの傾向や難易に脳が慣れ無意識に対応しているからなんです。

福島県の入試問題もその状態に持ち込んで欲しいのです。そのためには、ダラダラ取り組まず本番形式に取り組むことが必要になります。

【過去問への取り組み方】
①1教科50分の本番形式で取り組む
②作文も本番さながらに実施する
③英語はリスニングテストから開始し残り40分で筆記試験を行う
④出来れば解答用紙に解答する
⑤時間(50分)で必ず終了する
※早く終わった場合は終了しても構わない

すでに過去問を取り組んでしまった人も、もう一度本番形式に取り組んで下さい。時間配分や福島県入試のクセを脳に馴染ませるのが目的です。

そして、1年分が終わったら自己採点します。採点の注意点をあげておきます。

【駿英式】入試予想配点(6年分)~正答率付き

自己採点も適当に行わず、入試問題を採点しているという特別な気持ちで厳しく採点して下さい。注意点を挙げておきます。

【自己採点の注意点】
①厳しくつけること
②記述式は安易に部分点を付けない
③漢字の間違いは×をつける
④作文も安易に満点を付けない
⑤過去問掲載の配点は絶対に使わない
⑥出来れば塾or家庭教師の先生に採点してもらう
⑦駿英の配点で採点し過去問採点表に記載する

予想配点は次の通りです。6年分あります。市販の過去問は5年分までですが塾などに数年分の過去問がストックしてあるはずです。5年分をやってしまった受験生はコピーし取り組んでみましょう。

自己採点表に書き込もう!

さて自己採点を行ったら一覧表に書き込みです。

私が生徒に記入させているものをご覧下さい。

自己採点表の見本

こんな表を目立つところに貼っておきましょう!目標点が分らない生徒は明日の記事をみてください^^


プリンタをお持ちの生徒は私の使っている表を印刷し使って下さい。

『入試過去問 自己採点表』のダウンロードはこちら

では、【過去問への取り組み方】や【自己採点の注意点】を遵守しこの連休を利用し過去問を徹底的にやりこんで下さい。

入試配点のQ&A

入試の採点のことでよく質問されることをQ&A形式でガイドします。

質問の答え進学校だと配点が違うと言われました。本当でしょうか?

進学校だと入試の配点は違うと思われていますが、受験生の得点を聞くとそんなことはなさそうです。

駿英の家庭教師の先生で元県立高校の高校教師に聞きましたが、以前は3通りの配点があったとのこと(どこも標準配点で採点していたらしいですが)。

しかし今はどの高校も標準の配点でで採点しているようです。自己採点する場合は傾斜配点など気にせず採点してください。

難関進学校の最低ラインが他の進学校とあまり変わりません。どうしてなんですか?

入試は同じレベルの生徒が受験してきます。その中で合否を決めるわけです。採点するのは高校教師!レベルが高い学校ほど自ずと採点は厳しくなるんですね。(作文は中身もちゃんとみます)
受験後、受験の合格点を聞き○○高校も合格していたという生徒がいますが、あくまで受験した高校での採点した得点、他の学校でその得点だったなんて分かりません。

どうしても不安な生徒、受験のことで質問がある生徒はメール下さい。「合否サービス」も受験前日までやっています。
「質問&相談」フォーム
「志望校合否データ」請求フォーム(メール用)
「志望校合否データ」請求(LINE用)


■ 雑記 ■

無性に焼き肉定食が食べたくなりドカ盛りで有名なドライブイン「幸華」へ。いつもは「ニラレバ定食」か「野菜炒め定食」を食べるのだが体力を付けようと初志貫徹で「焼き肉定食」をオーダー。

凄いタンパク質の量でした(笑)

by 渡部


oshirase

【新年度生徒募集】

駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!

2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師

の指導形態。

生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。

【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。

【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!

「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645

この記事を書いた人

渡部
渡部 運営責任者

駿英家庭教師学院の運営責任者。体力の衰えは感じるものの指導の経験値は益々上がっています^^; このブログではその培った経験をお裾分けします。  

コメント一覧

この記事へのコメントはありません。

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。

「冬期生徒募集」駿英はマンツーマン指導!

【高校生コース】:個別指導&家庭教師
生徒の受験手段、高校に合わせての1対1指導は効果抜群^^ 学校のテスト範囲に合わせた対策も行うため推薦狙いの生徒も多く、今年も推薦で福島県立医大医学部、新潟大、茨城大など国公立大合格しました!

【中学生コース】:個別指導&家庭教師
5教科対応の先生が1対1で指導するので超実戦的。分からないところは何でも質問できます。なお受験生は模試対策も徹底的に行うので高校入試に強い力が身につきます。

備考1対1指導なのに授業料は他塾の個別指導と変わりません。月謝や先生についてお気軽にお問い合わせ下さい。
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645