福島県の入試情報から新教研対策問題、独自コンテンツまで提供!
プロの家庭教師の視点から『勉強』を綴った駿英ブログ。 勉強方法や参考書・問題集のレビュー、 タイムリーな入試情報までお得な情報満載☆ とっておきの『勉強術』をお届けします!

とうとう受験直前になってしまいました。

当ブログでは今年度の直前対策を「5点アップ作戦」と名付け、福島県の入試問題対策を各教科で細かく行ってきました。

今回はホントの直前です。駿英流の「受験の心得」を話したいと思います。

受験での1点の重みを散々話してきましたが、実は入試本番ではメンタル次第で10点以上結果が変わることがあるのです。ではポテンシャルを最大限に発揮する条件ですが

ポジティブ気分で入試を受ける

ということです。

今まで、新教研テストや実力テストを受けてきました。誰にでも調子が良いときと調子が出ないときがあったと思います。

不思議なもので、調子がいい時、乗っているときは、スイスイと思い出し問題も時間内に解答できます。反対に調子が悪いときは、時間配分は狂うし、ケアレスミスも多いしで気持ちも最悪です

受験本番でもこれが大いに起こります。入試の1日なんてあっという間なんですね。数学で失敗し立て直しが出来ないまま5時間目の社会が終了。そんな受験本番を過ごし目に涙を浮かべながら帰宅する受験生も多いんです。

そうならないための直前対策…。

今までは技術的(教科的)な得点アップ対策をしてきました。最後は失敗しないことを目標にメンタル中心の対策をしておきましょう。

内容的には「受験直前の心得」と「受験当日(試験中)の心得」についてアドバイスします。中学校で受験前に配られる「鉛筆を多めに持っていく」みたいな古典的な心構えではなく駿英ならではの心得です。ぜひ、目を通して下さいね。

【駿英流】受験前日&試験中の心得

駿英流 受験直前心得!

入試前日に行って欲しいことを4つ挙げてみました。非常に実戦的です。本番に心配な受験生は良く呼んで実戦ください!

その1 あらゆる状況をイメトレせよ!
過去問を見て、時間配分はもちろん、難しかったとき捨てるべき問題、予定時間をオーバーしてしまったとき対処などさまざまな状況をシュミレーションしておきましょう。
特に2時間目の数学は絶対にシュミレーションしておきましょうね。
●方程式の文章問題が解けなかったとき
●証明問題が全く分からなかったとき
そこで真っ白くなり時間を費やさず「関数の応用」「空間図形」に進むことが大切。

とにかく失敗してしまったときは「今年は難しいんだ」と思うことです!ポジティブに考えることが入試で武器になります

その2 最後の最後まであきらめるな!
最後の最後まで時間は残っている。受験といっても範囲は決まっており、ほとんど教科書から出題されます。英単語、漢字、歴史の資料、理科の公式・・・。まだまだやれることはたくさんあります。最後の最後まで粘りましょう。そこから1問でも出たときは得した気分、アゲアゲな気分になります^^

その3 ルーティーンを大切に!
試験前だからといって
●ご馳走を食べる
●超早く寝る
●2時間早く起きる
などしなくていいです。普段通りにいきましょう
もし、寝られないときは目をつぶるだけで目や脳は休まります。少しぐらい寝不足でも当日はアドレナリンが全開になります。好きな曲でも聴いて電気を消して目をつぶりましょう。

その4 「何とかなるさ」と開き直る!
不安に思ったとき、どうしようもなくドキドキしたとき、「父も母も近所のおじさんも受験は誰もが経験してきたんだ」と思って下さい。特別じゃないと分かり楽になります。

それプラス「何とかなるさ」と開き直ること!これ良いですよ。以前記事にも書きましたが「何とかなるさ」が今も私のバイブルです。ホント、気が楽になります。

駿英流 試験中の心得

では、次に試験中の心得です。試験本番では何が起こるかなんて分かりません。人間は未知なるものには不安です。だからこそ受験中の心得を頭にたたき込み、少々のハプニングに動じないようにしてください!

駿英流の心得を8個書いてみました。役に立ちます。実戦してください。

必勝1 最初に受験番号を書き、終わりもチェックする!
これは当たり前です。

必勝2 出来ない問題は飛ばす。
5up作戦でも言いましたが飛ばしても大丈夫です。次の問題へ進みましょう。

必勝3 迷ったときは仮の解答を書き次の問題へ。後回ししないこと。
後回ししたら時間がなくなったなんて事が多々あります。取りあえず解答しておきましょう。

必勝4 思うように解答できないときも想定内と思うこと
この状況シュミレーションしてきましたよね。想定内なんです。今年は難しい年なんだと思いましょう。

必勝5 時間は余らせないこと(余ったら見直す)
時間が余ったら見直しです。入試なんです。余裕をかまさないように。

必勝6 休み時間に友達と問題の話をしない。
自分は難しいと感じたのに「いや~簡単だったあ!」なんて言われると凹みます。せっかっくのシュミレーションが台無しです。試験中は他人の情報を入れないことです!これ大事です!実行して下さいね。

経験上、得点なんて大して変わらないものですよ。

必勝7 教科が終わったら目をつぶりリセット
試験が終わる度に「出来た!」「失敗だった」と一喜一憂しがちです。でも、すぐに次の教科が始まります。休み時間でいったんリセットし、次の教科のイメージに入りましょう。

必勝8 自分を信じる!
 当日は「やるだけのことはやった。あとは神様にお任せする。」といった開き直りが大事です。「実力が出せるだろうか」「落ちたらどうしよう」などと心配していたらきりがありません。条件は誰もが同じ。最後は自分との戦い!自分を信じよう!!

神様やジンクスにすがり、リラックス!巷の合格グッズをフルに利用するのも息抜きに良いものです(笑) ロッテのクランキーでサクサク勉強しながら、明治のうカールで休憩。ガムはロッテのきっちり通る(キシリトール)。お父さんのツマミに亀田製菓の「受験に勝ちの種」をプレゼント!あ、炭水化物の取り過ぎに注意!体調管理は最後までしっかりです^^

受験生へお願い

今後の駿英ブログですが

●入試問題の総評
●平均点の予想
●合格発表日のこと

などを書くつもりです。合格発表まで受験生はチェックして下さい。

そして、受験生へお願いがあります

それは入試の得点や合否を教えて欲しいのです。

それを来年度の受験生に生きたデータとして伝えます。ご協力お願いします!
後日、専用の得点フォームを作りますのでそれに記入して送って下さい。名前は聞きませんのでお気軽に参加下さい。

oshirase

【新年度生徒募集】

駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!

2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師

の指導形態。

生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。

【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。

【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!

「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645

この記事を書いた人

渡部
渡部 運営責任者

駿英家庭教師学院の運営責任者。体力の衰えは感じるものの指導の経験値は益々上がっています^^; このブログではその培った経験をお裾分けします。  

コメント一覧

この記事へのコメントはありません。

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。

「冬期生徒募集」駿英はマンツーマン指導!

【高校生コース】:個別指導&家庭教師
生徒の受験手段、高校に合わせての1対1指導は効果抜群^^ 学校のテスト範囲に合わせた対策も行うため推薦狙いの生徒も多く、今年も推薦で福島県立医大医学部、新潟大、茨城大など国公立大合格しました!

【中学生コース】:個別指導&家庭教師
5教科対応の先生が1対1で指導するので超実戦的。分からないところは何でも質問できます。なお受験生は模試対策も徹底的に行うので高校入試に強い力が身につきます。

備考1対1指導なのに授業料は他塾の個別指導と変わりません。月謝や先生についてお気軽にお問い合わせ下さい。
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645