今回の記事は中学2年生の新教研テスト8月号のデータになります。このブログ、どうしても受験生である中学3年生中心の記事になってしまいがち^^; 中学1・2年生の親御さんからも「他の学年のデータも知りたい」「新教研テストの結果をどう捉えたら良いのですか?」と質問や要望も頂きます。
私自身、今年度は中学2年生の生徒を3名担当しておりが、新教研テストや実力テストの結果をどう見て良いのか分からないんですね。まずは「偏差値」という物差しを実感して下さい。県内における自分の位置を知ることが出来ます。そして漠然とでも良いですから「志望校」の偏差値を掴んでおきましょう。
「え、高校なんて分からないよ」という生徒も多いでしょう。堅っ苦しく考えなくて大丈夫です。行きたい高校で構いません。その高校がどんな偏差値なのかを知ることが大切なんです^^
では、今回は中学2年生の新教研テストのデータを分析してみます。中学3年生の「新教研テスト8月号」との結果も対比してみました。中3との違いも把握しておきましょう。
【中学2年生】新教研テスト8月号のデータ分析
「新教研テスト8月号」受験者数
3,033名(前年比 -133名)
新教研8月号平均点~中3との対比
科目 | 昨年度 | 今年度 | 中3(8月) |
---|---|---|---|
国語 | 28.3 | 23.6 | 31.1 |
数学 | 22.3 | 23.5 | 19.6 |
英語 | 26.9 | 23.0 | 21.4 |
理科 | 19.8 | 23.5 | 22.0 |
社会 | 25.3 | 19.9 | 23.9 |
合計 | 122.6 | 113.5 | 118.0 |
最高点と最低点
【最高点】243点(昨年は244点)
【最低点】16点
高得点者数
【220点以上】
44名(昨年は123名)
【200点以上】
224名(昨年は365名)
必要偏差値
科目 | 偏差値50 | 偏差値55 | 偏差値60 | 偏差値65 | 偏差値70 |
---|---|---|---|---|---|
国語 | 24点 | 29点 | 33点 | 38点 | 42点 |
数学 | 24点 | 30点 | 36点 | 43点 | 49点 |
英語 | 23点 | 29.5点 | 36点 | 41.5点 | 48点 |
理科 | 24点 | 29点 | 34点 | 40点 | 45点 |
社会 | 20点 | 26点 | 31点 | 36点 | 41点 |
合計 | 114点 | 138点 | 162点 | 186点 | 210点 |
2019年「【中学2年生】新教研テスト8月号」の総評
数年前まで「中2新教研テスト8月号」の平均は高く、私の記憶では、ある私立中学の平均点など180点を越えていたものです。私も模試というよりは「中2の新教研8月号」は総復習に最適なテストと捉え受験させていました。
それが2年前から平均点が下がり数学など応用問題も増え、英語の長文問題も難しくなってきました。昨年度はさらに平均点が下がり中3並みの平均点に。そんな傾向から、「今年はもっと下がるかも」と予想していたのですが、結果は…もっと下がりました^^;
平均点比較 昨年度122.6点→今年度113.5点!
中3の平均点より下がるとは思ってもいませんでした。教科ごとの平均点を見ても偏っていませんね。(一昔前までは英語の平均点は高い傾向) 問題を見ても単なる「復習問題」ではありません。
1月号もこんな平均点かなと予想されます。対策として「総合問題に慣れること」「分野に分かれている理・社・数は必ず総復習をしておくこと」ですね。
私が中2に行っている対策はやはり「過去問を使った演習」です。最低限、昨年度の過去問は練習しておきましょう。難しくなったといっても中2の問題です。実際は難問などほとんどありません。平均点が低いのは問題慣れしていない部分が大きいのです。
断言しましょう。3年分の過去問を繰り返し練習すれば全然違う結果になります!
【駿英流】「志望校判定」中2の見方
S判定⇒一桁での合格
A判定⇒上位での合格
B判定⇒中位での合格
C判定⇒下位での合格
D判定⇒ボーダーラインorもう少し必要
E判定⇒現時点では無理
アドバイス
中学2年生の段階で「A判定だった」「C判定だからヤバい」など細かい分析をしなくて大丈夫です。逆に現時点でAやS判定の高校を志望している方が無難すぎる高校を選択しすぎです^^;(地域ナンバーワンの進学校以外)
S~E判定の意味を理解し
●「頑張らないと無理だわ~」
●「意外と狙えるかも」
●「このままで受かるんだ」
●「もう少しがんばろ」
と現状を理解し次回の新教研テスト(1月号)に向け意識を高めましょう。
■ 雑記 ■
社会人の長男坊にメルペイを強制的に勧められ、メルカリ&メルペイに登録。今朝ポイントを見たら2300P!さっそくセブンにてメルペイ決済(ID)!超便利である。私のキャッシュオン主義はいとも簡単に変貌(笑)
by 渡部
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする