福島県の入試情報から新教研対策問題、独自コンテンツまで提供!
プロの家庭教師の視点から『勉強』を綴った駿英ブログ。 勉強方法や参考書・問題集のレビュー、 タイムリーな入試情報までお得な情報満載☆ とっておきの『勉強術』をお届けします!

遅くなりましたが今回の記事は「令和元年 (中学1年)新教研テスト8月号」のデータになります。前回は「中学2年生」編でしたが、平均点が低いこともあり「この得点で行ける高校あるんだろうか?」とショックを受けていた親御さんにはタイムリーだったようです^^ 

さて、「今年の中学1年生の新教研テストはどうだったのか?」ズバリ低かったです。中2ほどではありませんが^^; 詳細なデータをまとめてみましたのでご覧下さい!

【中学1年生】新教研テスト8月号のデータ分析

「新教研テスト8月号」受験者数

2,011名(前年比 -59名)

新教研8月号平均点~中3との対比

科目 昨年度 今年度 中3(8月)
国語 26.2 18.7 31.1
数学 25.3 26.8 19.6
英語 30.3 28.6 21.4
理科 34.0 26.3 22.0
社会 32.1 23.6 23.9
合計 147.9 124.0 118.0

最高点と最低点

【最高点】241点(昨年は243点)
【最低点】14点

高得点者数

【220点以上】
19名(昨年は112名)
【200点以上】
133名(昨年は439名)

必要偏差値

科目 偏差値50 偏差値55 偏差値60 偏差値65 偏差値70
国語 19点 23点 26点 30点 37点
数学 27点 33点 38点 44点 50点
英語 29点 33.5点 38点 42点 47点
理科 27点 32点 37点 42点 47点
社会 24点 28点 33点 37点 41点
合計 124点 144点 163点 183点 202点

2019年「【中学1年生】新教研テスト8月号」の総評

中1にとって初の新教研テスト。親御さんはお子さんの結果を楽しみに期待してご覧になったことかと思います。良かった生徒は「新教研てこんなもんか」と思ったでしょうし、悪かった生徒は「勉強しなかった」「やっていない問題が出た」など出来なかった理由を親御さんに言い訳した生徒もいたでしょう^^;

私の「1年生新教研テスト」受験の考えは、模試を実感し偏差値&高校のレベルを知るということに尽きます。そして平均点が50%(125点/250点満点)程度の問題には、どう立ち向かえば良いのかを経験して欲しいですね。

今回(8月号)の中1の範囲は「中1の1学期の学習範囲」だけ。めちゃ範囲が狭いです。実際、定期試験と差ほど変わりません。(こんなに狭いテスト範囲の模試は二度とありません^^;)過去問数年分を使って対策すれば大きく変わりました。そんなテストなんですね。

模試の特徴の一つは範囲が広いこと。だから準備に時間がかかりますし、勉強効率も問われます。受験することによって「本番対応力」も養われます。

そんな経験値を上げる意味でも新教研テストは受け続けましょう。次回は令和2年1月号になります。範囲は倍以上広くなります。今回後悔した生徒は必ず準備して受験しましょう^^ 最低限 過去問には取り組むこと!

最後に、今回の平均は124点。特筆すべきは国語の18.7点!こんな低い中1国語の平均点など見たことがありません。しかしこういう難問の時は30点得点すればかなり良い偏差値が取れるもの。問題が難しかった時こそ切り替えが必要です。

1月号も125点前後の平均点かなと予想します。対策の一歩として新教研テストの結果を取り出し自分の行きたい高校の目標点と比較し分析して下さい。

最後に…まだ中1なのです。どんなに志望校と開きがあっても変える必要などありません!入試は2年半後です!

【駿英流】「志望校判定」中1の見方

S判定⇒一桁での合格
A判定⇒上位での合格
B判定⇒中位での合格
C判定⇒下位での合格
D判定⇒ボーダーラインorもう少し必要
E判定⇒現時点では無理

アドバイス
中学1年生の段階で「A判定だった」「C判定だから下げないと」など細かい分析などしなくて良いです。漠然とした目標で良いですから「志望校」を数校ピックアップし、合格偏差値&基準得点を知ってください。志望校合格に必要不可欠です!

現時点で志望校に「A判定」「S判定」の生徒は余程落とさない限り合格圏内です。部活で高校を選ぶならこのまま頑張りましょう。しかし学業で志望校を決めた場合無難すぎます^^; 再考の余地があります。(地域ナンバーワンの進学校以外)


■ 雑記 ■
連休は東京に行ってきました。大学時代に通った「ムルギー」というB級カレー店が無性に恋しくなり、渋谷道玄坂まで足を運んだのですが本日休業(涙) でも36年前に通ったお店がまだそこにあるなんて感激です^^ 

by 渡部


oshirase

【新年度生徒募集】

駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!

2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師

の指導形態。

生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。

【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。

【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!

「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645

この記事を書いた人

渡部
渡部 運営責任者

駿英家庭教師学院の運営責任者。体力の衰えは感じるものの指導の経験値は益々上がっています^^; このブログではその培った経験をお裾分けします。  

コメント一覧

この記事へのコメントはありません。

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。

「冬期生徒募集」駿英はマンツーマン指導!

【高校生コース】:個別指導&家庭教師
生徒の受験手段、高校に合わせての1対1指導は効果抜群^^ 学校のテスト範囲に合わせた対策も行うため推薦狙いの生徒も多く、今年も推薦で福島県立医大医学部、新潟大、茨城大など国公立大合格しました!

【中学生コース】:個別指導&家庭教師
5教科対応の先生が1対1で指導するので超実戦的。分からないところは何でも質問できます。なお受験生は模試対策も徹底的に行うので高校入試に強い力が身につきます。

備考1対1指導なのに授業料は他塾の個別指導と変わりません。月謝や先生についてお気軽にお問い合わせ下さい。
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645