中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
昨日、卒業式を終え残す大行事は…
県立高校前期選抜の合格発表のみとなりました。
昨日は久しぶりにクラスメイト会って受験のことを話し
●ちょっとは楽になった
●いっそう不安になった
なんて生徒も多かったのではと思われますが…、あくまで生徒の感想ですし、もはや待つしかないのです。あと二日、祈りながら待ちましょう。
さっそく本題に入りますね。今回の記事はズバリ「入試のボーダ得点予想」になります^^
来年も高校受験は続きます。来年の受験生のためにもあなたの受験の点数を教えてください!ニックネームの入力で構いませんのでご協力お願いします。
ブログに対する感想などありましたらメッセージに書き込んで下さいね^^
※アンケートに答えていただいた生徒には期間限定ですが『高校1年生用駿英ネットサービス』へのアクセス権(ログイン情報)を後日送ります。進研模試などの過去問がダウンロード出来ます。希望者はメールアドレスも記入して下さいね。
LINEでも受付します!こちらの「駿英LINE公式ページ」から送って下さい。
【令和2年】高校入試ボーダー得点を読む
今年の入試は本当に簡単だったのか?
受験後、受験生からの感想メールで気になったのが
「今年の入試は簡単でしたが、ボーダーラインはどう予想していますか?」
「昨年より平均は10点は上がりますよね?」
など、今年の入試が簡単だったことを決めつけていることです。
確かに今年度はサプライズ的な教科はなかったものの、出題形式は昨年同様で記述問題が多く高得点ゲットが難しい、いつもの入試問題だったというのが私の感想です。(前々回、記事にしましたが平均点は1~2点上がる程度と予想)
※ちなみに、昨年も一昨年も受験生達は
「今年は簡単ですよね。ボーダーはかなり上がりますよね?」
と全く同じような質問してきたものです。
今までのボーダー得点から考える
前回の記事の最後に「【極秘】ボーダー得点の噂」と胡散臭いネーミングで、過去3年間のボーダーを秘密裏に公開しました。
※スパイを送り込んで調べたと書きましたが、学校に忍び込んでゲットした情報ではありません^^; 入学した高校生が聞き込みをして調べてくれた情報です(笑)
過去3年のボーダー得点を見ると面白いことが分かります。ボーダー得点は各高校とも毎年似たような得点になりますが「入試問題の難しさ」と「倍率」で多少変動するんです。
前回公開した「【極秘】ボーダー得点」に
●平均点(5教科計)
●高校倍率
を付け加えてみましたので、もう一度3年間のボーダ得点をご覧下さい。
【極秘】昨年度入試合格ライン
【平均点数131.2点】
・安積(普通科)⇒162点 倍率1.13
・安積黎明(普通科)⇒169点 倍率1.50
・郡山(普通科)⇒142点 倍率1.29
・郡山東(普通科)⇒143点 倍率1.41
・福島(普通科)⇒174点 倍率1.15
・橘(普通科)⇒166点 倍率1.38
・福島東(普通科)⇒131点 倍率1.10
・磐城(普通科)⇒171点 倍率1.17
・磐城桜が丘(普通科)⇒145点 倍率1.35
【極秘】2年前入試合格ライン
【平均点数128.2点】
・安積(普通科)⇒175点 倍率1.30
・安積黎明(普通科)⇒163点 倍率1.41
・郡山(普通科)⇒142点 倍率1.28
・郡山東(普通科)⇒138点 倍率1.40
・福島(普通科)⇒172点 倍率1.18
・橘(普通科)⇒139点 倍率1.24
・福島東(普通科)⇒133点 倍率1.17
・磐城(普通科)⇒165点 倍率1.38
・磐城桜が丘(普通科)⇒146点 倍率1.15
【極秘】3年前入試合格ライン
【平均点数128.3点】
・安積(普通科)⇒176点 倍率1.18
・安積黎明(普通科)⇒164点 倍率1.34
・郡山(普通科)⇒145点 倍率1.42
・郡山東(普通科)⇒134点 倍率1.43
・福島(普通科)⇒160点 倍率1.08
・橘(普通科)⇒150点 倍率1.20
・福島東(普通科)⇒142点 倍率1.40
・磐城(普通科)⇒158点 倍率1.21
・磐城桜が丘(普通科)⇒128点 倍率1.31
令和2年「県立高校入試 合格ボーダー得点予想」
それでは過去のデータを踏まえて今年のボーダー得点を予想してみます。
実は2月22日の「【令和2年】入試の合格ラインを予想してみた」で作成した表が高校の偏差値を元にした標準的なボーダー得点となります。
この標準ボーダー表を元に
●今年の入試問題
●各高校の倍率
のデータを加味し補正したものが次の「福島県立入試 ボーダー得点予想」です!
※赤字は倍率1倍未満の学科になります。必ず下記の補正方法を参考に調整しましょう!
こちらをクリックすると全部の高校が見られます。
【令和2年用】福島県立入試合格ボーダー得点表はこちらです
※定員割れの高校・学科であっても誰でも合格させるわけはありません。ボーダー得点は次のように補正してみて下さい。
【定員割れの学校の補正方法】
●進学校⇒表の得点を10点ほど下げる
●実業系学科⇒表の得点を10~15点ほど下げる
●いつも定員割れの校外校⇒15~20点ほど下げる
今年の「一般選抜」倍率(推定)も載せておきます。
■ 雑記 ■
ヨーグルトメーカーって良いですね。毎日のように「ヨーグルト」「甘酒」作っています^^ しかし私が作るものは「きっと雑菌だらけだしいらない」と拒否られ、私が大量のヨーグルトを消費する毎日^^;
最近、お腹の調子がおかしいのは食べ過ぎなのか、それとも…雑菌なのか(汗)
by 渡部
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする