今日はサクッと新教研テストの解説動画を載せます。解説動画と言っても侮るべからず!「図形の証明問題」や「空間図形」に関してはメチャ効果があります。
不正解だった人はもちろん、正解した人も発見があるはず。ぜひ、ご覧下さい!
●勉強しているが全く成績が上がらない
●今の勉強方法で良いのか?
●今の成績で志望校へ合格出来るのか?
など受験勉強のことや志望校のことで相談がありましたらお気軽にメール下さい!
相談メールフォームはこちらです
入試「数学」で高得点を狙うには応用問題がカギ!
基本、応用問題は徹底的に問題数を練習することでコツが掴めてきます。実際、数学苦手な生徒でも「方程式の文章問題」や「関数の応用問題」は理解できるようになってきたという生徒も多いですね。
でもでもでも、図形は別物です。図形問題は問題に合わせ自分で図を変換する必要があるからです。レベル的にはこんな感じです。
●証明⇒難易度
●空間図形⇒難易度
レベル的には「証明」は2Dの世界ですので慣れでどうにかなります。問題は空間図形ですね。数学の高得点達成は「空間図形」で決まると言っても過言でないです。
そんな空間図形の対策としては
●空間図形を展開する
●空間図形を切断し考える
●四角柱、三角錐など形を叩き込む
●どこを高さにするかイメージする
●問題パターンを覚える
などを問題演習し脳に刻み込んでいくんですが自分一人の力では難しいものです。
そこで駿英で提案するのは
動画の活用です。
駿英では動画の威力・効果を生かし「図形問題のイメージアップ力」を計っていこうと作戦を立てました。イメージ力を養うと空間図形の問題(図)を見ただけでどうやって解けば良いのか閃くようになるんです!
取り合えず今回は「新教研テスト11月号」の図形問題の解説動画を作成しYouTubeにアップしました。ぼーっとで構いません。展開した図や解法を頭に入れてみましょう。必ず役に立つちますよ~
新教研11月号「重要問題の超解説」
大問5「図形の証明」正答率7.9%
まずは11月号の「図形の証明」!正答率は証明にしては低い部類。動画では2種類のやり方で解説。正解した生徒ももう一通りのやり方を覚えよう!
大問4「方程式の応用」正答率21.3%
これは正直簡単な問題です。ただ連立方程式でなかったので戸惑った生徒も多かったですね。
大問7「空間図形」正答率0.6%
これは難問でした。正答率も0.6%!出来た人は自信を深めて下さい。表面積の差は展開し求めると便利です^^ 難しいと放棄せず何度も見直し解法を学んで下さい。
■ 雑記 ■
新教研テスト12月号ですね~ 数学の平均点は低いのかな^^; 12月号も解説動画作成しますね~
あ、解説して欲しい問題がありましたらリクエスト下さい!
こちらからどうぞ
by 渡部
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする