受験まで10日と迫りました。
毎日、受験生から「志望校合否サービス」の請求が届きます。その中のコメントも
●不安で不安で仕方ありません
●何を勉強して良いのか
●本当に合格出来ますか?
など、直前らしいものになってきました。
駿英では少しでも受験生のお役に立てるよう合格発表日まで受験情報を書いていきますね。
ま、直前に迫った受験生の現在の心境は「少しでも得点をアップさせたい」でしょう。了解です。今年は「直前学習で得点力アップ」をコンセプトに戦略を練りましょう^^
1up!
入試までの短期間で最低1点でもアップを達成するためコードネームを「1up!」にしようと考えましたが、
CMの上田君が目に浮かんでしまいます(笑)
そこで「5アップ作戦!」にしました。1点アップより5点アップの方がいいでしょう。とにかく受験は1点勝負!短時間での数点アップ達成をターゲットに頑張っていきましょう!
もう何やっても変わらないという人もいますがそんなことはありませんよ!今日は「直前学習で効果を上げるコツ」についてアドバイスします。
- 郡山のもみじさん、「合否サービスメール」戻ってきてしまいました。迷惑設定になっているかと思います。確認したらもう一度請求して下さい。
- 「駿英ネットサービス」に3種類の直前対策問題アップしました。家庭教師の生徒、ネットサービス会員はチェック下さい
(1)1点の重みを頭にたたき込む
今は入試の得点を合格発表日に知ることが出来ます。おかげで合格者と不合格者の得点をリアルに知ることが可能。すると面白いことが分かります。入試は合格者の得点差がほとんどないんです。
例えばこんな年がありました。倍率が約1.5倍の郡山高校普通科です。駿英の生徒が友達と合格発表に行き得点を聞いてきたときのこと。これが5人の得点です。(新教研テストではA君は常に180点以上のA判定。B君・C君はB判定、D君・E君は新教研で150~165点のC判定でした)
(例)郡山高校普通科
A君155点合格 B君152点合格 C君149点合格 D君148点合格 E君146点不合格
このように全然差がないんですよ。A君が入試でやらかしちゃったという理由はありましたが、5人の差は9点だったんです。当の生徒達も「同じ得点がいったい何人いるんだい?」って驚いていましたから^^;
安積高校の例も挙げておきます。
(例)安積高校普通科
A君191点合格 B君185点合格 C君187点不合格
高倍率の高校や人気の進学校の入試得点はこんな感じになるのだと理解してください。
すると、1点の重みに気がつき、最後の最後まで粘ろうと思っちゃいますね。
実際、家庭教師で直前勉強した内容
↓
・勉強した公民のグラフが出た
・覚えたての火山岩が出た
・予想した地理が出た
が入試に出題され、そのおかげで無事合格しました!などという報告は毎年のように届きます。
今からでも効果が上がる勉強内容がありますので効果的にスパートかけ、ゴール前、ライバルを抜き去りましょう。
(2)直前学習で即得点力に繋がる勉強を知る
今から出来る勉強時間は限られています。多くの生徒は
・重要語句・漢字などの暗記
・過去問演習
・苦手分野の復習
この3種類セットで取り組んでいるかと思います。
ここで提案です。それは
●福島県立入試問題の特徴を利用した対策
になります。
福島県立入試には特徴があります。それを利用します。
●国語なら今年は「詩」が出題される年だから重点的に練習する。
●古典は現代仮名遣いが1問出題されるからそれをやっておく。
このように、福島県の入試問題の特徴を利用し、対策・予想をを立てることで直前でのアップが可能になります。
駿英では「入試問題対策」を直前まで提供しますね!コードネームは「5UP!作戦」で^^
(3)不安はできる限り減らす
まず、受験には誰もが不安を持っています。特に高校受験の不安は大体この二つになります。
●自分の力で合格出来るのかという不安
●入試で失敗しないだろうかという不安
先日、73という凄い偏差値を持っている受験生から「合格出来るか毎日が不安で不安で・・・」というメールをもらいました。
私は「大丈夫です。普段通りのテストだと思って受験しましょう!」と返信しましたが・・・。
このように上位合格は確定的な生徒なのに悩むんです。受験で不安になるのは当たり前のこと。そう思って開き直り、1点でも多く得点するよう最後の最後まで勉強しましょう。出願した以上、開き直りは大切ですよ!
私も超の付く不安がりでした。助けられたのは「何とかなるさ」という言葉!当時、アントニオ猪木にインスパイアされたんですが紙に書いて目立つところに貼っておいたものです^^; 曲ではイーグルスのTake it easy!にも助けられましたね~ あげあげの曲を作っておくことも良いです。
「自分の力で合格出来るのか」という不安に関しては、駿英の無料サービス「志望校合否データサービス」を利用してください!去年の自分と同じ偏差値の受験生がどうだったかを知ることで「ほぼ合格してる!」など自信が湧きますよ!
こちらから請求できます。請求後24時間以内に渡部が返信します。
あと、こちら新サービスも利用下さい。過去問を偏差値化するサービスです。過去問に取り組んでみて「どんだけの偏差値なんだろう?」と数字を知りたい時があると思います。
●新教研テストと比較したい場合
●自分は上がってきたのか?
●入試問題での偏差値はどれくらいなのか?
きっと、受験生なら知りたい情報のはずです。自己採点した合計点を送って下さい。算出した偏差値をメールにて通知します。もちろん無料サービスです。こちらは金田先生が担当します。
こんなサービスも利用しながら、不必要な不安はできる限り減らし短時間で得点アップを果たしましょう。では明日から「5アップ作戦!」やっていきますね。
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする