福島県立高校前期試験まで、1か月を切りました。
願書の受付も開始されて、いよいよ受験勉強もラストスパートにはいってきたというところでしょうか。
さて、今回の【コスパ学習】シリーズは、「関数とグラフ」の問題についてです。
教えている生徒には、必ず話しているんですが、新教研もぎテストや、実力テストの関数の大問では、3問のうちの、最初の2問というのは、問題をしっかり読んでいると、簡単に解ける問題が多いんです。配点も2点と大きく、ここだけでうまくいけば4点稼げるんです。
前回の記事「連立方程式の文章題」編では、合計8問の問題を準備しましたが、「関数とグラフ」編では、2問ずつ出題して、だんだんと難易度を上げていく方法をとるつもりです。
それにともなって、解き方のコツも教えることができたらと考えています。
それでは、問題に移ります。今回は初級編ということで、簡単な問題から解いてみましょう。
制限時間は10分です。
(1)はレベル:
(2)①はレベル:
(2)②はレベル:
といったところでしょうか。
続いて2問目。
これも制限時間は10分。
(1)はレベル:
(2)①はレベル:
(2)②はレベル:
正解はこちらです。
問題1
問題2
問題1.問題2.ともに最後の問題を除いては、難易度は高くありません。さまざまな問題を練習し、解法を覚えてしまいましょう。
今回は初級編。これでは物足りないはずなので、次回は今回の内容をもとに、難易度を上げた問題を出題します。おたのしみに!
■ 雑記 ■
今回の問題を作るために、関数のグラフを作成しなければならず、作画ソフトを初めて使用しました。
機能が覚えきれないほどありましたが、使いたい機能だけを覚えれば、グラフを描くのが、とても便利で楽なことにびっくり。
絵も描けるようですが、描いてみても落書きにしかならず、自分の画力のなさにガッカリ・・・。
by 金田
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする