コロナ騒動で「今年度の受験は一体どうなるのだろう?」と不安でしたが、学校も再開され、来年3月に通常通り受験は行われそうです。
この駿英ブログも新しい年度として更新していきますので宜しくお願いします^^
さて、今週末の2020年7月4日(土)に「第1回新教研テスト」が実施されます。今回は会場模試は実施されず、自宅受験も有りという特殊な新教研ですが、新教研テストには変わりありません。例年通り全8回の新教研テストが行われます。中学3年生は「新教研テスト」&「実力テスト」を道しるべに、長~い受験勉強を進んで行きましょう。
今回は第1回新教研テストへ向けての記事になります。実は第1回の新教研が実力発揮が出来ずに終わる生徒が最も多いんです。出来る出来ないは仕方ないですが、実力発揮出来なかった試験ほど後悔するものはありません。
このブログを参考に現時点での力を発揮して下さい!
「第1回新教研テスト」の平均点を知っておくべし
新教研テストの平均点を知っておきましょう。まず、新教研テストは1教科50点満点、5教科250点満点で行われます。これは県立高校入試と同じです。ま、学校で「実力テスト」を受けていますので生徒は慣れていますよね。
では過去3年間の新教研テスト7月号の平均点をまとめてみましたのでご覧下さい。
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|
国語 | 25.9点 | 26.8点 | 23.7点 |
数学 | 22.3点 | 21.0点 | 17.6点 |
英語 | 24.9点 | 19.3点 | 22.0点 | 理科 | 20.8点 | 18.0点 | 17.0点 |
社会 | 22.6点 | 21.4点 | 22.6点 | 合計 | 116.5点 | 106.5点 | 102.9点 |
さて、どのように感じましたか。改めてデータを見ると7月号の平均点はメチャ低い得点です^^;
気になるのは合計得点の平均が116.5点⇒106.5点⇒102.9点と年々下がっていること。今年も100点台の低平均になりそうな予感です。
教科ごとに見ると理科、次に数学の低さが目立ちます。これは勉強不足もありますが、模試のような総合問題に慣れていないことが原因です。今年も理科、数学は平均点が低いと思われます。覚悟して臨んで下さい。
参考までに昨年度の「新教研テスト1月号」の平均点は約120点。問題に慣れ、実力発揮出来るようになると平均点は120点前後に落ち着きます。
ちなみに、全8回の新教研テストで最も問題自体が簡単なのは第1回新教研!結果も参考になりません。私は常々、志望校は第6回(12月号)~第8回で決めるようにアドバイスしています。受験勉強はこれから8ヶ月間続きます。今回の7月号は「受験勉強のはじめの一歩」と捉え楽に受験して下さい。
志望校と目標点を決めておくべし
新教研テストの場合、志望校を4校設定することが出来ます。当日になって焦って書かないよう今から決めておきましょう。
アドバイスですが、まだあなたの実力は未知数。遠慮せず「自分が行きたい学校から素直に書いてみましょう」
「テスト結果」には志望校判定という項目があり、S判定からE判定まで無慈悲に判定されます^^; 現時点での自分の力を思い知りましょう。そして
●志望校まで何点足りないのか
●偏差値をいくつ上げないといけないのか
●どんな教科が弱いのか
次の新教研に向けプランニングし補強していきましょう。それが最も効率の良い受験勉強です。
目標点ですが、この表を参考に設定してみると良いでしょう。(昨年度用の表ですみません。来週中に来年度受験用の表にアップデートしますね^^;)
かなり大ざっぱですが模試の目標点を書いておきます。こちらも参考に!
【ざっくり目標点】
●商業高校:110点~130点
●工業高校:100点~130点
●普通科進学校:140点~
●難関進学校:170~
今から出来る対策は
前述したように7月号の新教研は特殊です。初めてということで
●問題傾向が分からない
●時間配分で失敗した
●落としてはいけない問題でしくじった
など、問題慣れしていないためのミスが目立ちます。問題慣れ対策には「過去問練習」が1番です。
過去問をやっておけば
●長文にどれだけ時間をかけたらいいのか?
●作文はどんな感じなのか?
●理科の問題の特徴は
●古文の問題は?
●長文の長さは?
このような疑問を持たずに取り組むことが出来るのです。7月号はハッキリ言って塾などで対策した人が絶対的に有利なんです。それが分かっているので先週から過去問にとりくんでいる塾も多いでしょう。
※今回は定期試験と被っており、過去問に取り組んでいない塾も多いかも知れません。そんな時は過去問だけでも先生に頼んで入手して下さい。未知の模試に何の情報もなく取り組むのは不利としか言いようがありません。
もし、過去問で対策したいときは「駿英ネットサービス」があります。思いっきり宣伝になってしまいますが、興味がある人はこちらをご覧ください。
今回はこの辺で終わります。もう少し書きたいことがあったので、明日は「新教研テスト7月号~教科別編」をアップします。ご期待下さい。
■ 雑記 ■
今日から7月。カレンダーを見る「7月24日スポーツの日」と見慣れない祭日が!調べてみるとオリンピックは延期になったが簡単に戻せないため2020年だけ
・海の日(7月第3月曜日)→7月23日(木)
・山の日(8月11日)→8月10日(月)
・スポーツの日(10月第2月曜日)→7月24日(金)
こんな祭日日程になるようです。
う~ん、海の日には必ず海に行くことをマイ行事にしていたのに今年は延期になりそうだ(泣)
by 渡部
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする