今年度の新教研テストも5回終了。残すところ3回となりました。受験生に言いたいのは、新教研テストテストは12月号からが本番だということ。
それは
●受験生の勉強が進み成績が信頼できる
●中3の内容も範囲に加わり本番に似てきた
からです。
結果が求められる12月号新教研テストに向け、11月号の結果を自己分析・反省して下さい。
今回は11月号の結果分析と12月号アドバイスになります!
志望校に悩んでいる生徒、成果が現れず勉強方法に悩んでいる生徒はお気軽にご相談下さい。
「質問&相談」フォーム
【令和4年】新教研テスト11月号のデータ分析
「新教研テスト10月号」受験者数
5,706名(10月号は6,130名:6.9%ダウン)
※昨年度11月号は6,279名、一昨年11月号は7,021名
「新教研テスト11月号」平均点!
科目 | 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 |
---|---|---|---|---|---|
国語 | 27.9 | 22.5 | 28.8 | 25.8 | 28.2 |
数学 | 18.7 | 15.7 | 21.5 | 21.2 | 26.8 |
英語 | 25.9 | 24.0 | 23.6 | 24.3 | 23.5 |
理科 | 22.1 | 22.2 | 20.5 | 21.6 | 21.8 |
社会 | 22.4 | 22.6 | 24.6 | 24.2 | 22.3 |
合計 | 117.0 | 107.0 | 119.0 | 117.1 | 122.6 |
最高点と最低点
【最高点】246点(10月号は245点)
【最低点】14点
高得点者数
【220点以上】
64名(10月号は39名)
【200点以上】
391名(10月号は230名)
必要偏差値
科目 | 偏差値50 | 偏差値55 | 偏差値60 | 偏差値65 | 偏差値70 |
---|---|---|---|---|---|
国語 | 28点 | 33点 | 38点 | 43点 | 48点 |
数学 | 19点 | 25点 | 31点 | 36点 | 42点 |
英語 | 26点 | 32.5点 | 39点 | 45点 | ※49点 |
理科 | 23点 | 28点 | 34点 | 39点 | 45点 |
社会 | 23点 | 27.59点 | 32点 | 37点 | 41点 |
合計 | 117点 | 141点 | 165点 | 189点 | 213点 |
※今回の英語の最高偏差値は68でした。
11月号の総評と12月号戦略
【令和4年】新教研テスト11月号の総評
新教研テスト11月号の平均点は117.0点!前回が超低かった(107.0)ので上がると考えていましたので予想通りです。
教科別に見ると
●国語27.9点(前回より5.4点アップ)
●数学18.7点(前回より3.0点アップ)
●英語25.9点(前回より1.9点アップ)
と3科目でアップしました。逆に受験勉強で力を入れ上がるはずの理科、社会は若干下がりました。
英語・国語は読解問題の答えが書きやすかったのが大きいですね。国語はほぼそのまま本文を写せば正解出来、英語も文(単語)を選べば正解という優しい問題でした。自分の言葉で考え解答する問題だと正解率はメチャ下がりますから^^; ま、今回は駿英でも国語49点、英語49点という生徒もいましたから、国語、英語の満点もいつもより多かったようです。
対して理科・社会での高得点者が減りました。それは記述式問題のレベルが上がり、考えさせる問題が増えたからです。(2点問題が多い)
大学受験の共通テストは「考えさせる問題」が増えました。高校受験もその傾向を踏襲しています。今までは単純な暗記学習で対応出来ましたが、ちゃんと問題を理解し解いているかが問われます。
理科・社会は「1問1答問題」中心でもある程度は対応出来ます。それだけでは壁にぶち当たります。「教科書を読み内容を理解する」ことを極めて下さい。 あ、難しく考えず「1問1答」形式の問題分も暗記すればいいんです。もっともっと知識を深めていきましょう。
数学は模試用の勉強をしていない生徒が多いんです!今回は「図形の証明」が難しかったとはいえ、「関数の応用問題」や「空間図形」は難問ではありませんでした。
数学の出題傾向は入試本番も同じ。とことん類似問題に取り組み対策しましょう。入試までまだまだ時間はあります。通塾している生徒は苦手問題を先生に頼みましょう。通塾していない生徒は駿英ネットサービスを一考下さい^^
11月号の難問ベスト1・2は通常宇通り数学でした。意外なのは3位が社会の記述式問題(プランテーション)!確かに教科書を深読みしないと書けません^^; 今後もこのような問題が多いはず。心しておきましょう。
ちなみに4番目に正答率が低かったのが「図形の証明問題」。平行四辺形の証明なのですが、いつも通り三角形の合同を見つければいいだけ。恐るるに足らずです!
【11月号難問はこの問題!】
NO1⇒正答率2.5%【数学:大問6(2)②一次関数】
NO2⇒正答率3.3%【数学:大問7(2)②空間図形】
NO3⇒正答率5.5%【社会:大問5(3)記述式:プランテーション】
「新教研テスト12月号」ここは絶対やっておく!
11月号から中3の学習内容が増えました。12月号はますます中3の内容が増加し予測も可能! 中3範囲の復習は力を入れてやっておこう。
英語)接触節 関係代名詞(who,which,that)
数学)二次関数 相似な図形
理科)運動とエネルギー(物体の運動、力の働き方) イオン 生命の連続性
社会)【公民】個人の尊重と日本国憲法 現代社会と私たち
では教科別に学習ポイントをあげてみましょう。
数学は「二次関数と一次関数の融合問題」が登場しそうです。徹底的に練習しておくこと!
理科は「運動と力」から出題されるでしょう。特に台車を使った問題は必ず練習しておくこと!
英語は「関係代名詞」「接触説」が小問・読解文で出るでしょう。現在分詞・過去分詞も含め後置修飾を復習しておくこと!
公民は習いたてで簡単です。12月号は日本国憲法や基本的人権から必ず出題されます。ワーク・教科書を復習しここは落とさないように!
国語の韻文(詩・短歌・俳句)問題は時間をかけずに通過したいもの。11月号は詩で時間配分ミスで失敗した生徒が多かったです。12月号はサクッといきましょう^^ 12月号は何が出題されるか予想して対策してみるのもお勧めします。さて「韻文」から何が出るか??私は「俳句」と予想。理由は下の表を見て下さい^^
【出題傾向:国語(韻文)】
・7月号⇒詩
・8月号⇒短歌
・9月号⇒俳句
・10月号⇒短歌
・11月号⇒詩
・12月号⇒?
12月号新教研テストも目標設定が必須。「目標設定シート」を参考に「新教研テスト12月号 合計&教科別目標点」を目立つところに貼り勉強開始!
目標達成シート
「何を勉強したら良いのか分からない」「適切な問題がなくて苦労している」そんな生徒は「駿英ネットサービス」を検討してみて下さい^^
新教研テストのHPで新教研テストの正答率を公表しています。
8月号新教研テストの正答率
これは役に立ちます!受験者は毎回確認する習慣をつけましょう。
●正答率が高いのに得点できなかった。
→ そこがあなたの弱点
●正答率が低いのに正解だった。
→ そこはあなたの得意分野
このように分析してみて下さい。
格段に自分への分析力が上がり成績に直結します!!
【駿英流】「志望校判定」の見方
S判定⇒トップクラス
A判定⇒上位での合格
B判定⇒中位での合格
C判定⇒下位での合格
D判定⇒ボーダーラインorもう少し必要
E判定⇒現時点では無理
C判定の生徒へ
下位ですが合格圏内にいます。この時期志望校変更の必要はありません。ただしもう少し下がったら合否ラインへ。安全圏に入れるよう頑張るのみです!
D判定の生徒へ
このままでは不合格。あと3~5の偏差値を上げる必要があります。現状に対し危機感を持って取り組み、「もし2ヶ月後の新教研テストの結果でもD判定なら志望校変更する!」と自分を追い込み取り組みましょう。
E判定の生徒へ
E判定の生徒は今のままでは厳しいです。諦めきれない生徒は勉強方法や学習環境を見直し「2ヶ月後もE判定なら諦めよう」と覚悟を決めやるしかありません。
■ 雑記 ■
異例の時期に開催された「ワールドカップカタール2022」。いまいち盛り上がりに欠けていたんですが、ドイツを撃破し急上昇!楽しみで仕方ありません。
次戦(11/27)のドイツVSスペインはヤバいほどガチの戦いになります。どうなることやら。日本はコスタリカに勝利し高見の見物と行きたいところです^^
by 渡部
今年で11年目の「駿英ネットサービス」で無駄のない受験勉強を!
●県立入試ラストスパート問題
●受験校のメール相談
力になります!「駿英ネットサービス」をご検討下さい^^
入試過去問のオンライン解説・添削コースやっています。
【3学期生徒募集】自分に合った勉強方法を見つけよう!
今学年の成績がパッとしない生徒は学習環境の見直しが急務!ズルズルと時間が経過しないよう今の勉強方法で良いのか自問自答してみよう!
駿英の指導は
●中学生コースは5教科指導可能
●徹底した新教研テスト対策
●映像授業とは全然違う高校生への直接指導
●どのレベルも分かりやすいと評判の高校数学
●スペシャリスト揃いの高校コース
駿英の個別指導は完全完全1対1!家庭教師そのままの授業を教室にて行います^^
ぜひ、駿英の家庭教師&教室指導をご検討ください^^
※映像授業で高校数学が分からない時はお早めに!スペシャリストが待っています^^
※難関大学用数学・物理、私大用古文など指導できる先生は限られてきます。まずはお問合せ下さい。
コメント一覧
コメントする