春休みも一週間以上がたち、次第に中学1、2年生の新教研テストが近づいてきました。
多くの生徒は公立高校のⅡ期入試に合わせて実力テストを受けたはずです。実力テストで出来なかったところをしっかり見直して、新教研テストに臨んでください。
そこで新教研テストを受ける生徒に向けて、昨年の新教研テストのデータからいくつかアドバイスをしたいと思います。参考にしてみてください。
まずは中学1年からです。昨年の新教研テストの結果は次の通りでした。
【中1】新教研テスト平成28年3月号結果
【受験者数】
2,889名
【平均点】
国語26.0点
数学20.9点
英語27.6点
理科22.7点
社会24.2点
合計121.4点
【最高点】
246点
【最低点】
21点
【220点以上の得点者】
55名
【200点以上の得点者】
270名
アドバイス
昨年は121.4点の平均点。
今までで一番難しいテストだったという感想を述べた生徒が多かったです。
こういうときは、とにかくケアレスミスに注意しましょう。
数学や理科は計算問題が多いので見直しをしっかりしてください。
テストまですぐですが、理科や社会の復習はしておきましょう。
テスト後の反省も忘れないように。
【中2】新教研テスト平成28年3月号結果
【受験者数】
4,719名
【平均点】
国語23.2点
数学18.1点
英語26.4点
理科28.0点
社会22.5点
合計118.2点
【最高点】
238点
【最低点】
15点
【220点以上の得点者】
24名
【200点以上の得点者】
219名
アドバイス
平均点を見て、数学の18.1点に驚いた生徒も多いでしょう。
塾などで過去問の練習をして、どんな問題が出たか体験できた人はともかく、今まで見たこともない難問が出ると想定し、数学のテストに臨んでください。
ちなみに、駿英の生徒で数学42点とった生徒がいましたが、偏差値はなんと75でした。
合計の平均点も118.2点とかなり低いです。
中1のコメントにも書きましたが、ミスに気をつけ、自分の解ける問題を確実に解答するように心掛けてください。
この結果の偏差値は、現時点の現実の成績です。
この結果をもとに、この一年間の受験勉強の計画をたて、頑張ってください。
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする