県立高校を受験した生徒はⅡ期試験が終わり、今は自己採点をし終え合格出来るかどうか不安でいっぱいな時間を過ごしていることと思います。
昨日は今年度の入試問題の予想平均点や難しさを記事にしブログにアップしました。夜遅かったにもかかわらず、たちまち何名かの生徒から
・入試の配点はどうなっていますか?
・今年の○○高校は何点で入れますか?
・自己採点はどうやったらいいんですか?
・国語で失敗しましたけど合格出来ますか?
など質問が殺到。主に自己採点や合格ラインの質問が多かったです。
そこで今回は
☆今年の配点について
☆今年の入試の合格ライン
について書いてみますね。
引き続き不安な生徒は引き続きメッセージ下さい。
>>>メッセージはこちら<<<
平成29年 福島県立高校入試の配点
おそらく多くの生徒は自己採点をする際
- 新教研テストの配点
- 実力テストの配点
- 過去問(テキスト)に書いてある配点
を参考に行っているのだと思いますが、何を参考にするかでかなりの誤差が出てきます。特に過去問(テキスト)に書いてある配点は得点が高くなる傾向があり当てになりません。
逆に「理科や社会は全て1点で採点しました」という生徒もいますが、2点の問題も数多くありますので、得点は低くなりこれも当てになりません。
そこで今年の入試問題の配点を私なりに出してみました。
このサイトを見てくれている生徒は「意識高い系」(笑)かと思っていますので、自己採点を自分なりに実施済みとは思いますが、この配点でも採点してみて下さい。
ご存じのように入試の配点は公表されていません。毎年書いていますが、以前は入試の配点は3通り存在したようですが、今はどの学校も標準タイプで解答しているようです。傾斜配点など気にせず採点して下さい。
配点ですが、分かりやすいように解答に書き込みました。
こんな感じです。
↓
ファイルはPDFになっています。
【自己採点の注意点】
●厳しく付けること
●曖昧なときは×を付けること
●80%正解な場合を除き部分点は付けない
平成29年度 福島県立入試 合格ボーダーラインについて
自己採点したら気になるのは合格ラインです。昨日から何十もの質問をもらいました。きっと遠慮してメールしない生徒も多数いると察します。
そこで目安となるように「県立入試合格ボーダーライン一覧表」を作成してみました。自己採点後に照らし合わせて下さい。
表はこんな感じです。
詳細版はPDFファイルにしてあります。こちらからダウンロード下さい。
ちなみにこの表は高校のランク表を元に作成しました。得点は平均点が昨年より若干上がると想定し調整したものです。
※表の得点を若干調整しました
入試は内申点と入試得点との総合評価で合格が決まります。あくまでこの表は入試における得点の目安。
●この得点をとっても不合格の生徒
●もっと低くても合格の生徒
もいるでしょう。そこは十分に理解して下さい。
自己採点し不安なときはメール下さい。
>>>メッセージはこちら<<<
では、合格発表までもう少し更新していきます。次は実際に何点で合格したかを載せるつもりですのでお待ち下さいね^^
■雑記■
無性に唐揚げが食べたくて今日のお昼は「唐揚げ弁当にしよう♪」と思い立った(笑) 僕のお気に入りは「たらふく亭(開成)」の唐揚げ弁当。ジューシーなもも肉!味付けも良く、量もメガ!大満足でした^^ オススメです。
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする