福島県の入試情報から新教研対策問題、独自コンテンツまで提供!
プロの家庭教師の視点から『勉強』を綴った駿英ブログ。 勉強方法や参考書・問題集のレビュー、 タイムリーな入試情報までお得な情報満載☆ とっておきの『勉強術』をお届けします!

新教研2月号(入試予想問題)と実力テスト(入試予想問題第2号)が終わり
「下がった。どうしよう(泣)」
「よし、上がったぜ~」
「新教研は悪かったけど実力は良かった!」

など各自思いはあるでしょう。

言えるのは「模試」の結果に過ぎないということ。
実際の県立高校入試は3月3日!!
そのときに合格点を取れるよう勉強するのみ。

今回は『新教研2月号』分析と模試結果を入試に最大限生かす方法が中心です。

7月号から開始した新教研データ分析も今回が最後となりました。
2022年の受験勉強もついに終盤。もうちょい頑張りましょう!!

受験に悩んでしまった生徒、凹んでいる生徒はご相談下さい。

「志望校合否データ」請求フォーム(メール用)
「志望校合否データ」請求(LINE用)
また、受験生からの質問や相談なども受け付けます。こちらから送って下さい。
「質問&相談」フォーム

【令和4年】新教研テスト2月号のデータ分析

最後の新教研テストとなりました。少子化で昨年より更に受験者数が減っています。昨年でさえ定員に満たない高校が目立ったんですが、今年はもっと進みそうです。

そして、2月号受験者は1月号に比べ898名減少
その影響は少なからずありました。詳細は後述します。ではいつものデータをどうぞ。

「新教研テスト2月号」受験者数

6,555名(1月号7,453名)
※昨年度2月号は6,741名

「新教研テスト2月号」平均点!

科目 2月号 1月号 12月号 11月号 10月号 9月号 8月号 7月号
国語 30.2 27.4 22.1 27.5 26.0 22.0 23.8 22.6
数学 20.5 22.1 20.3 19.1 19.8 19.1 21.3 25.5
英語 24.3 22.1 26.4 23.4 20.6 21.7 20.4 22.7
理科 22.1 24.2 24.0 22.3 25.6 23.3 22.5 20.5
社会 23.4 22.9 24.2 26.7 21.6 23.5 23.2 22.9
合計 120.5 118.7 117.0 119.0 113.6 109.6 111.2 114.2

最高点と最低点

【最高点】244点(1月号は242点)
【最低点】19点

高得点者数

【220点以上】
87名(1月号は115名)
【200点以上】
368名(1月号は558名)

必要偏差値

科目 偏差値50 偏差値55 偏差値60 偏差値65 偏差値70
国語 31点 35点 40点 45点 49点
数学 21点 25.5点 30点 34.5点 39点
英語 25点 30点 36点 41.5点 47点
理科 23点 28点 33点 38点 43点
社会 24点 29点 35点 40点 46点
合計 121点 143点 165点 188点 210点

2月号の総評&入試に最大限に生かす方法

【令和4年】新教研テスト2月号の総評

難しかったのに平均点が上がった理由?

2月号は数学、理科で苦戦した生徒が多く、実際私も解いてみて「いつもより難しめだな」と感じたものです。

それが
理科:22.1点
数学:20.5点

という結果。どちらも2点ほど1月号に比べると平均点は下がりましたが、予想よりはずいぶん高かったです。

で、国語の平均点が高く30.2点と初の30点超え!そんな感じでしたので5教科合計で言えば120.5点と1月号の118.7点を上回る平均点になりました。

平均点上昇の理由は「受験勉強の成果が出た」「国語の問題が易しかった」などいろいろ考えられますが、最大の原因は受験者数898名減少にあります。

2月号新教研を受験しなかった898名の多くが「私立専願で合格を決めた生徒」です。言い方は悪いですが県立受験を諦めた生徒が受験しなかったんですから平均点は上がります。だから1月号までの偏差値と違うと考えて下さい。

実際の入試に似ている?

2月実施の模試(新教研も&実力テスト)も今までとは問題用紙が違いました。問題も「問題文が長く、面倒でクドく(笑)」少し変わったと感じたはずです。それは県立入試問題がそうだからです。

入試予想問題と銘打っているのですから入試問題に似させています。実際、似ています。今回、問題分の長さなどいつもの模試より苦労した生徒は慣れて下さい。県立入試問題はもっと問題文が長く、見たことのない問題が多いです^^; 

では本番に一番似ているテストは・・・、もちろん入試過去問です。これに勝るものはありません。ま、当たり前ですね^^;

出願先変更を考えている生徒へ

2月号だけで出願先変更を考えるのは短絡的です。受験勉強が本格化してきた12月号から2月号までの推移を見て考えて下さい。

私は生徒にこんなアドバイスをしています。

上がったり下がったりの生徒
平均偏差値を持ち点と考え、倍率を踏まえ出願先変更も視野に考えます。

「12月⇒1月⇒2月」と下がりっぱなしの生徒
倍率を踏まえてですが出願先変更を促します。

「2月号だけ下がった」という生徒
反省点が自覚でき、気持ちが折れてなければこのままの受験を薦めます。

模試をラストスパートに生かす方法

入試まで19日。今からでも実行して欲しい模試の利用方法を伝授します。
「解き直しは何度もやっているよ」という人も聞いて下さい。

この方法は理科・社会・数学など分野別に分かれている教科で効果的な方法になります。

まず単元別(問題別)に分類します。

理科なら
・生物
・地学
・化学
・物理

社会なら
・地理
・歴史
・公民

数学は問題で分類
・大問1
・大問2

次に今までの模試の結果(答案用紙)を出し「間違えた問題」「苦手問題」を分類したところに書き出してみるのです。

【例】
生物:人間の体(10月号問2)
地理:世界地理アメリカ大陸(12月号2)

すると教科別にどこが苦手なのか一目瞭然。そこの分野の問題だけを何度もやり倒すのです。

理科、社会に限って言えば積み重ね教科ではないため、そこの分野が出題されれば即得点力がアップします。

自分の弱点を書き出し視覚化しましょう!受験までやらねばならない事が掴めます。「暗記教科は暗記するだけ」と軽く考えがちですが「どこを暗記すれば良いのか」が分からないと膨大な時間がかかり効率が悪いです

実際に得点出来ない分野・問題を集中的に潰していきましょう!

受験の悩みや相談などございましたらメール下さい。
メールフォームはこちらです

正答率を分析しよう!

新教研テストのHPで新教研テストの正答率を公表しています。
2月号新教研テストの正答率
これは役に立ちます!受験者は毎回確認する習慣をつけましょう。

●正答率が高いのに得点できなかった。
→ そこがあなたの弱点

●正答率が低いのに正解だった。
→ そこはあなたの得意分野

このように分析してみて下さい。
格段に自分への分析力が上がり成績に直結します!!

【令和4年 福島県立入試日程】
●前期選抜出願期間・・・2月3日(木)~8日(火)
●出願先変更期間・・・2月9日(水)~14日(月)
●前期入試…3月3日(木)~5日(土)
●合格発表・・・3月14日(月)


■ 雑記 ■

平野歩夢君には超感動しました!最終格好のあのシチュエーション・・・。前回の平昌オリンピックでは全く逆の展開でショーンホワイトが大逆転!これも鳥肌が立ちました。

で、今得点が話題になっていますが、平昌の時はどうだったんだろうと録画していたので再度伝説をみてみました^^

二回目滑走で歩夢君が95.25点!そして最終滑走のショーンホワイトが97.75点!!
あのとき歩夢君の技「ダブルコーク1440」を最後にショーンも始めて成功させたんです。

しかし今やトリプルコーク1440!!
信じられません。

by 渡部


oshirase

【新年度生徒募集】

駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!

2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師

の指導形態。

生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。

【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。

【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!

「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645

この記事を書いた人

渡部
渡部 運営責任者

駿英家庭教師学院の運営責任者。体力の衰えは感じるものの指導の経験値は益々上がっています^^; このブログではその培った経験をお裾分けします。  

コメント一覧

この記事へのコメントはありません。

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。

「冬期生徒募集」駿英はマンツーマン指導!

【高校生コース】:個別指導&家庭教師
生徒の受験手段、高校に合わせての1対1指導は効果抜群^^ 学校のテスト範囲に合わせた対策も行うため推薦狙いの生徒も多く、今年も推薦で福島県立医大医学部、新潟大、茨城大など国公立大合格しました!

【中学生コース】:個別指導&家庭教師
5教科対応の先生が1対1で指導するので超実戦的。分からないところは何でも質問できます。なお受験生は模試対策も徹底的に行うので高校入試に強い力が身につきます。

備考1対1指導なのに授業料は他塾の個別指導と変わりません。月謝や先生についてお気軽にお問い合わせ下さい。
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645