福島県の入試情報から新教研対策問題、独自コンテンツまで提供!
プロの家庭教師の視点から『勉強』を綴った駿英ブログ。 勉強方法や参考書・問題集のレビュー、 タイムリーな入試情報までお得な情報満載☆ とっておきの『勉強術』をお届けします!

一昨日(2/14)最終倍率がで出て県立高校の倍率が出そろいました。「やべぇ、もうすぐ受験だ」と改めて実感し不安に陥る生徒もいれば「よし!」と気合いを入れ直す生徒もいるでしょう。

笑っても泣いても15日寝ると受験がやってきます!ここからは自分との戦い。ギアを1段上げ最後の追い込みへ入りましょう。まだまだ5~10点は伸びます!!

あ、受験生に好評過ぎる「5点アップシリーズ」を今年もやりますので楽しみにお待ち下さい!私は大変なんですが^^;

どうしても不安な生徒、受験のことで質問がある生徒はメール下さい。「合否サービス」も受験前日までやっています。
「質問&相談」フォーム
「志望校合否データ」請求フォーム(メール用)
「志望校合否データ」請求(LINE用)

【令和4年】福島県前期選抜 高倍率高校と出願先変更が目立った高校

自作した最終倍率一覧表を眺め、学区ごとに今年の受験状況・出願先変更・傾向・感想をまとめましたのでご覧下さい。

今年は主な普通科の定員減がなかったため、昨年と似たような傾向。県北、県中の進学校はハードな倍率が目立ちました。一般倍率(駿英算出)で1.4倍を超えた普通科の高校は次の4校です。

【高倍率】
・福島南(文理)⇒1.65倍
・福島西(普通)⇒1.50倍
・郡山東(普通)⇒1.45倍
・あさか開成(国際科学)⇒1.43倍


で、今年の穴場的な高校は・・・あまりなかったですね。強いてあげれば次の高校(学科)です。

【穴場的高校】
・須賀川桐陽(普通):0.98倍
・須賀川桐陽(数理):0.41倍
・郡山(英語):0.98倍
・会津(普通):1.05倍
・葵(普通):1.05倍

今年ナンバーワンの激戦校の福島南(文理科)ですが、実は昨年穴場に上げてたんです。郡山東もそうですが、人気校が低倍率の翌年は必ず爆上げします。現在中学2年生は注視しましょう!

【福島南文理科】昨年度1.03倍⇒今年1.65倍

【令和4年】県北学区の倍率と傾向

【倍率&出願先変更と傾向】

県北の倍率&出願先変更一覧表
※今年の最終倍率はこちらです!
「県北学区」最終倍率&出願先変更数はこちら

特色選抜の高倍率
・福島南(情報会計)⇒2.50倍
・福島西(デザイン科学)⇒2.44倍
・福島南(文理科)⇒2.00倍
・福島西(普通科)⇒1.94倍

一般受験の高倍率
・福島南(情報会計)⇒2.23倍
・福島南(文理科)⇒1.65倍
・福島西(普通科)⇒1.50倍
・福島西(デザイン科学)⇒1.50倍
・福島南(国際文化)⇒1.41倍
・橘(普通科)⇒1.34倍

出願先変更(一般)が目立った高校
・福島東(普通科)⇒8人増加
・福島(普通科)⇒7人減少
・福島西(普通科)⇒6人増加
・橘(普通科)⇒5人減少
・福島南(国際文化)⇒4人増加

今年の一般傾向
今年の県北地区は普通科に人気が集中。実業系で目立った高倍率がなかった。昨年驚きの低倍率だった福島高校が通常の倍率に戻り(1.02倍⇒1.17倍)、橘高校も相変わらず高倍率。
今年取り上げたいのが福島南文理科(1.65倍)、国際文化(1.41倍)、情報会計(2.23倍)と全てが高倍率。昨年の穴場で取り上げた文理科の反動は予想以上(1.03倍⇒1.65倍)。福島西は今年も県内屈指の激戦(普通科1.5倍、デザイン科学1.5倍)。今年の県北普通科は昨年より厳しい戦いだ。

【令和4年】県中学区の倍率と傾向

【倍率&出願先変更と傾向】

県中の倍率&出願先変更一覧表
※今年の最終倍率はこちらです!
「県中学区」最終倍率&出願先変更数はこちら

特色選抜の高倍率
・郡山商業(流通経済)⇒2.13倍
・郡山商業(会計)⇒1.50倍
・郡山北(電気)⇒1.44倍
・郡山(普通科)⇒1.50倍
・あさか開成(国際科学)⇒2.13倍
・岩瀬農業(生物生産)⇒1.63倍

一般受験の高倍率
・郡山商業(流通経済)⇒1.81倍
・郡山商業(流通経済)⇒1.46倍
・あさか開成(国際科学)⇒1.43倍
・郡山東(普通科)⇒1.45倍
・安積黎明(普通科)⇒1.36倍
・郡山(普通科)⇒1.36倍

出願先変更(一般)が目立った高校
・安積(普通科)⇒12人減少
・郡山東(普通科)⇒8人減少
・須賀川桐陽(普通科)⇒7人増加
・郡山(英語科)⇒7人増加
・郡山商業(流通経済)⇒6人減少
・安積黎明(普通科)⇒5人増加
・郡山商業(会計)⇒5人増加

今年の一般傾向
今年の安積は一次倍率が高かったが出願先変更で12人減少し通常通りの1.24倍に。郡山の人気3校安積黎明(1.36倍)、郡山東(1.45倍)、郡山普通科(1.36倍)といつも通りの高倍率。この4校は常に激戦。ボーダーもシビアになる。
定員減だった郡山商業(流通経済)は予想通りの高倍率。定員減の翌年は倍率が上がる。中1-2生は知っておこう。
狙い目は須賀川桐陽(普通科)、郡山(英語科)だ。一次倍率で定員割れだったので出願先変更で増えたが定員に届かず。この2校は後期の注目校となる。

【令和4年】県南学区の倍率と傾向

【倍率&出願先変更と傾向】

県南の倍率&出願先変更一覧表
※今年の最終倍率はこちらです!
「県南学区」最終倍率&出願先変更数はこちら

特色選抜の高倍率
・白河実業(電気科)⇒1.50倍
・光南(総合学科)⇒1.45倍
・白河(普通科)⇒1.33倍

一般受験の高倍率
・白河(理数科)⇒1.28倍
・白河旭(普通科)⇒1.13倍

出願先変更(一般)が目立った高校
・白河旭(普通科)⇒6人減少
・光南(総合学科)⇒3人増加

今年の傾向
普通科系の白河、白河旭、光南以外の高校は定員割れ。白河(理数科)の倍率が高く、普通科に流れることを考えると今年の白河高校は激戦。白河旭も1.13倍と昨年(1.03倍)より倍率が高くボーダーも上がるだろう。
県南地区の定員割れ高校が多く来年は見直しが行われそうだ。

【令和4年】いわき学区の倍率と傾向

【倍率&出願先変更と傾向】

いわき学区の倍率&出願先変更一覧表
※今年の最終倍率はこちらです!
「いわき学区」最終倍率&出願先変更数はこちら

特色選抜の高倍率
・勿来工業(機械科)⇒3.00倍
・磐城桜が丘(普通科)⇒1.71倍
・磐城(普通科)⇒1.43倍

一般受験の高倍率
・小名浜海星(海洋)⇒2.08倍
・磐城農業(食品流通)⇒1.43倍
・平工業(情報工学)⇒1.42倍
・磐城桜が丘(普通科)⇒1.31倍
・いわき光洋(文理科)⇒1.23倍

出願先変更(一般)が目立った高校
・磐城桜が丘(普通科)⇒5人増加
・磐城高校(普通科)⇒3人減少
・いわき光洋(文理科)⇒5人減少
・いわき湯本(普通科)⇒5人減少
・平工業(土木環境)⇒4人増加
・平商業(流通)⇒4人増加

今年の傾向
今年の磐城高校(1.16倍→1.12倍)と磐城桜ヶ丘(1.28倍→1.31倍)の倍率は昨年と類似しておりボーダーもほぼ同じとみて良いだろう。人気校のいわき光洋は1.23倍と昨年(1.18倍)よりやや難化。
実業系では平工業(情報工学)が1.42倍と今年も狭き門。平商業は情報システムが1.37倍と高倍率、他の学科も激戦。
いわき地区の場合、福島高専の存在が大きく、合格した生徒は受験を回避するため工業系の倍率は下がることになる。

【令和4年】会津学区の倍率と傾向

【倍率&出願先変更と傾向】

会津地区の倍率&出願先変更一覧表
※今年の最終倍率はこちらです!
※【修正】会津学鳳の定員には内進人数(87名)も含まれます。最初考慮せずアップしてしまいました。修正しアップしなおしました。

「会津学区」最終倍率&出願先変更数はこちら

特色選抜の高倍率
・会津学鳳(総合学科)⇒1.50倍

一般受験の高倍率
・若松商業(情報ビジネス)⇒1.38倍
・会津学鳳(総合学科)⇒1.20倍
・若松商業(会計ビジネス)⇒1.23倍

出願先変更(一般)が目立った高校
・若松商業(情報ビジネス)⇒6人減少
・会津工業(セラミック化学)⇒4人減少
・若松商業(会計ビジネス)⇒3人増加

今年の傾向
地域1、2の進学校である会津高校が1.09倍→1.05倍、葵高校が1.12倍→1.05倍と昨年より若干倍率が下がった。若干合格ボーダーラインは下がりそうだ。逆に第3の普通科系である会津学鳳は1.24倍と高倍率!激戦だ。
会津地区で倍率が目立つのが若松商業会計ビジネス科、情報ビジネス科共に倍率は高い。スライド合格が出来ず激戦となる。
昨年も書いたが、会津学区は中高一貫の「会津学鳳」の存在が大きく、駿英にも生徒がいるが中高一貫指導の長所を感じる。ちなみに2025年から安積高校も「中高一貫」を導入する。

【令和4年】相双学区の倍率と傾向

【倍率&出願先変更と傾向】

相双地区の倍率&出願先変更一覧表
※今年の最終倍率はこちらです!
※【修正】ふたば未来学園の定員には内進人数(57名)も含まれます。最初考慮せずアップしてしまいました。修正しアップしなおしました。

「相双学区」最終倍率&出願先変更数はこちら

特色選抜の高倍率
高倍率の高校なし

一般受験の高倍率
・相馬農業(食品科学)⇒1.22倍

出願先変更(一般)が目立った高校
特になし

今年の傾向
進学校の相馬理数科が1.03倍、原町高校が0.88倍という結果。他の高校は定員割れが目立つ。その中で相馬農業高校食品科学科の1.22倍は高倍率。食品系の学科が最近は人気だ。
倍率には表れないが「ふたば未来学園」の連携型選抜は注目株。スペシャリスト育成のため詳細に選抜し大学受験では結果も出ている!。今年も大学合格者数は注目だ。


■ 雑記 ■
昨日(2/14)は福島県立医大の学校推薦型合格発表日。駿英に通う生徒から「合格しました!」と嬉しい報告が^^

近年、医学部の何度は途方もないです。そんな状況で合格を勝ち取り見事です!これから本格的次々と合格発表がやってきます。吉報待っています♪

by 渡部


oshirase

【新年度生徒募集】

駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!

2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師

の指導形態。

生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。

【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。

【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!

「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645

この記事を書いた人

渡部
渡部 運営責任者

駿英家庭教師学院の運営責任者。体力の衰えは感じるものの指導の経験値は益々上がっています^^; このブログではその培った経験をお裾分けします。  

コメント一覧

この記事へのコメントはありません。

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。

「冬期生徒募集」駿英はマンツーマン指導!

【高校生コース】:個別指導&家庭教師
生徒の受験手段、高校に合わせての1対1指導は効果抜群^^ 学校のテスト範囲に合わせた対策も行うため推薦狙いの生徒も多く、今年も推薦で福島県立医大医学部、新潟大、茨城大など国公立大合格しました!

【中学生コース】:個別指導&家庭教師
5教科対応の先生が1対1で指導するので超実戦的。分からないところは何でも質問できます。なお受験生は模試対策も徹底的に行うので高校入試に強い力が身につきます。

備考1対1指導なのに授業料は他塾の個別指導と変わりません。月謝や先生についてお気軽にお問い合わせ下さい。
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645