7月11日(土)に新教研もぎテスト7月号(対象:中3)が実施されます。
いよいよですね~。
例年のことなんですが、今年度の受験が始まったなぁという感じです。
初めての新教研テストで不安な生徒も多いようです。
7月号新教研テストに向けた記事を数回に分けて書いてみますね。
今年度の新教研テストの日程と範囲
新教研テストですが中学3年生は、7月号から2月号まで合計8回実施されますので、日程を確認しテスト範囲は目立つところに貼っておきましょう!
【今年度の新教研テスト日程】
- 7月号→7月11日(土)実施
- 8月号→8月 8日(土)実施
- 9月号→9月12日(土)実施
- 10月号→10月10日(土)実施
- 11月号→11月 7日(土)実施
- 12月号→12月 5日(土)実施
- 1月号→1月 6日(水)実施
- 2月号→2月 6日(土)実施
『新教研テスト7月号』受験の心構え
7月号の意義や受験の心構えは昨年度も詳しすぎるほど書いてきたのでそれをご覧ください。
⇒昨年度の記事「7月号新教研模擬テストの対策と意義」はこちら
読んでいただければ7月号の意味は十分おわかりですね。
では、大事なところをおさらいしながら心構えをまとめますね。以下に箇条書きした5点は、ぜひ実行してください!
(1)平均点は120点程度と考える
過去3年間の平均点を考えると今年も120点程度が平均点ではないかと予想しています。
ちなみに平均点が偏差値50です。
【去年の新教研7月号平均点】
国語:29.0点
数学:18.4点
英語:22.5点
理科:27.1点
社会:22.3点
5教科:121.1点
【2年前の新教研7月号平均点】
国語:29.5点
数学:22.4点
英語:22.5点
理科:21.7点
社会:18.0点
5教科:114.1点
【3年前の新教研7月号平均点】
国語:30.8点
数学:20.7点
英語:19.7点
理科:18.2点
社会:18.6点
5教科:108.0点
(2)志望校を決めておくべし
新教研テストの場合、志望校を4校設定することが出来ます。当日になって訳も分からず書かないよう今から決めておきましょう。アドバイスですが、まだあなたの実力は未知数。行きたい学校から書いてみましょう。テストの結果表に志望校判定という項目があり、S判定からE判定まで無慈悲に判定されます。現時点での自分の力を思い知りましょう。足りないときは、そこから上げれば良いのです。
(3)目標点を決め必ず紙に書くこと
必ずやって欲しいのですが、志望校から合格に必要な得点を割り出し目標点を科目毎に紙に書いて貼っておきましょう。偏差値50が120点です。
高校ボーダー表を参考にしてください。
⇒【2014年度】高校ボーダー表はこちら
※最新のランク表は今月中にアップします
おおよその目標点の目安です
↓
●商業高校:110点~130点
●工業高校:100点~130点
●普通科進学校:140点~
●難関進学校:170~
かなり大ざっぱですね。
近々分かりやすい表を作成してみますね。
検討がつかない生徒は問い合わせフォームから、「○○高校○○科は新教研テストで何点取れば良いんですか?」と聞いてください。もちろん無料で教えます^^;
(4)今から何を勉強したらいいのか?
中学1~2年の内容は全部が範囲です。したがって、範囲を勉強するというよりは苦手な単元を復習しておきましょう。
しかし、中3は範囲が決まっています。例えば、数学は「多項式」だけです。良く範囲を見て無駄なテスト勉強をしないように!
(5)過去問をやってみる
昔から試験対策は過去問をやるに限ります。まして7月号は初めての新教研。問題の量や難易もさっぱりかと…。未知の模試に何の情報もなく取り組むのは不利としか言いようがありません。
過去問をやっておけば
●長文にどれだけ時間をかけたらいいのか?
●作文はどんな感じなのか?
●理科の問題の特徴は
●古文の問題は?
●長文の長さは?
このような疑問を持たずに取り組むことが出来るのです。
7月号や8月号はハッキリ言って塾などで対策した人が有利なんです。それが分かっているので先週あたりから過去問にとりくんでいる塾が多いでしょう。
もし、過去問で対策したいときは「駿英ネットサービス」があります。思いっきり宣伝になってしまいますが、ホームページリニューアル記念で500円で7月号対策出来ます。興味がある人はこちらをご覧ください。
次回はもっと具体的な対策を書く予定です。
ご期待ください^^
by 渡部
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする