数学の県立入試問題で高得点を取るには、配点の高い「方程式の文章問題」と「図形の証明問題」に得点できるかがカギとなります。私は受験生に正解率も高い「方程式の文章問題」に絞って特訓させるようにしています。よほど難問で無い限り数をこなしていけば解けるようになってきます。
数学に苦手意識を抱いている生徒は自問してください!「方程式の文章問題」と「図形の証明問題」は初めから難しいと諦めていませんか?
この夏、「連立方程式の応用問題」を徹底的に練習してみてください!いろいろなパターンの問題を何度も練習していると、ほとんどの問題が出来るようになりますから!
【連立方程式の文章題のパターン】
●代金等に関する文章題
●早さに関する文章題
●割合に関する文章題
●整数に関する文章題
●解と係数に関する文章題
連立方程式の文章題のパターンはざっとこんな感じです。「連立方程式の文章問題」対策は自分の苦手なパターンを克服することなのです。夏休みに練習して「連立方程式の応用」を得点源に変えちゃいましょう。
☆メモ☆
新教研7月号の数学の「方程式の文章問題」と「図形の証明問題」はどちらも簡単でしたね。この2題で8点なのです。これは大きいですよ~。8点取れなかった生徒は8月号で頑張りましょう!
この連立方程式の応用問題を解いてみよう!
生徒から「連立方程式 応用問題」の質問をされました。進学校を希望している生徒です。良い問題でしたので出題してみます。みなさんも挑戦してみてください!(解答はこのページの下部に載せておきます)
問題1
ある列車が450mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに25秒かかりました。また、この列車は700mのトンネルに入り始めてから出てしまうまでに35秒かかりました。
この列車の長さ(m)と、速さ(m/秒)を求めなさい。
ついでに、新教研テストか実力テストで出題された類似問題を出してみます。問題1より難問です。
問題2
長さ170mのトンネルに入り始めてから出終わるまでに15秒かかる電車Aがあります。この電車Aが、長さが90m、速さ秒速20mの電車Bと出会ってからすれちがい終わるまでに5秒かかりました。電車Aの長さ(m)と速さ(m/秒)を求めなさい。
問題2はちょっと難しいかもしれませんね。この2問を解ければ、トンネルの問題は大丈夫じゃないかなと思いますよ!こんな感じに苦手な系統の問題があれば徹底的に練習するんです。すぐに出来るようになりますから!(解答はこのページの下部にあります)
☆メモ☆
私は中学校の時、鉄橋・トンネルの問題を初めて見たときはさっぱり分かりませんでした。でも理解し、何度か練習すると解けるようになり、トンネルの問題が出ると嬉しかった記憶があります。
これが駿英オリジナルの懸賞付き問題!
私は昔から「連立の応用問題」は数多くさまざまなパターンを練習すれば得点できるようになると言ってきました。ところがあまり問題自体がないんですよね。そこで2年前に駿英でオリジナルの問題を作成してみました。
基本問題から入試問題、超難問まで100問あります。興味がありましたら詳細をご覧下さい。50問も解けば自信がつきます。
なお、その中でチャレンジ3問という企画をしてみました。3問解けたらアマゾンのギフトカード進呈(300円)という懸賞を付けてみたのです。正直、チャレンジに成功した人はまだ2名しかいません。難問過ぎたのかもしれませんね^^;
その中の1問をここでバラしちゃいます。超難問です。チャレンジ下さい!
これが懸賞付のチャレンジ問題だ
一本道でつながった A 町と B 町があり、自動車 X が A 町に、自動車 Y が B 町にいる。自動車 Y は A町とは反対方向に出発し一定の速さで走り、自動車 X は自動車 Y と同時に出発し一定の速さで B 町を経由して自動車 Y を追いかける。
自動車 X が A 町から B 町まで 2.5 時間で通過すると、自動車 Y に出発してから 10 時間で追いつく。また、自動車 X が毎時 55km で進むと、出発してから 4 時間で自動車 Y に追いつく。自動車 Y が常に同じ速さで進むとき、A 町と B 町の道のりと、自動車 Y の速さを求めなさい。
問題の解答
(問題1)
列車の長さ:175m
はやさ:秒速25m
(問題2)
電車Aの長さ:100m
電車Aの速さ:18m/秒
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
チェレンジ問題の答えを知る手段でお金がかからないものはありますか。
メルアドに模範解答送りますね。
渡部
コメントする