日に日に寒くなっていますが、風邪などひいて体調崩していませんか?
日中と朝晩の気温の変化が大きいので、注意してくださいね。
さて、新教研テストの11月の結果が返ってきました。
いつものようにデータから確認してみましょう。
【中3】 新教研テスト平成28年11月号結果
【受験者数】
8,112名(先月比 +323人)
【平均点】
国語 24.5点(先月比 +0.5点)
数学 23.2点(先月比 +3.1点)
英語 24.5点(先月比 -2.2点)
理科 25.7点(先月比 +1.5点)
社会 25.8点(先月比 +3.6点)
合計123.7点(先月比 +6.5点)
【最高点】
244点
【最低点】
16点
【220点以上の得点者】
92名(先月比 -2名)
【200点以上の得点者】
564名(先月比 +51名)
家庭教師の目
英語を除いたすべての科目で平均点が上がりました。特に数学、社会は先月よりも3点以上アップという結果でした。数学の点数は他の科目と比べると低いですが、教科によっての差はあまりなくなってきました。
この点に関して、うちの生徒の例を挙げてみましょう。今まで数学で点数を稼いでいた生徒がおり、今回数学の得点は今までと変わらないのですが、偏差値が相対的に下がってしまい、志望校ランクがDになってしまいました。
その子に対してのアドバイスですが、数学にこだわらず、他の教科で伸ばしていく方が効率が良いし、それがこれからの受験勉強方法です。
別の傾向として、平均点付近の点数をとった生徒ほど点数が上がっても偏差値があまり変わらなくなっています。これは中位(平均点数100から120くらい)の生徒の受験勉強の成果が出てきているといえます。
また別の生徒の例を挙げてみます。基礎レベルの生徒ですが、受験勉強を始め、かなり手ごたえをつかんでいました。しかし今回は点数が上がらず悩んでいます。聞いてみると、国語で、いつもは手を出さないような応用問題にも手を出したために時間が足りず、基本問題や今まで書いていた作文を書けなかった生徒もいました。
その子に対してのアドバイスですが、今後は時間配分を考えながら過去問に取り組むようにしましょう。問題を時間内に最後まで見ないと、実力通りの結果を出せませんよ。
教科書の内容は、まだまだ終わっていないので、今後は習ったところの復習と、1年、2年生で習ったところの見直しをバランスよく行いましょう。特に今学校で習った個所は次の新教研テストで出題されると思って、学校のワークや配布プリントなどをしっかり見直しましょう。
※今回も偏差値と点数の関係を載せてみます。次回の参考にしてください。
偏差値55をとるためには・・・
国語 29点
数学 30点
英語 30点
理科 32点
社会 31点
合計 147点
偏差値60をとるためには・・・
国語 33点
数学 36点
英語 35点
理科 37点
社会 35点
合計 169点
偏差値65をとるためには・・・
国語 38点
数学 42点
英語 41点
理科 43点
社会 40点
合計 192点
偏差値70をとるためには・・・
国語 42点
数学 47点
英語 46点
理科 49点
社会 44点
合計 214点
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする