前回に引き続き、【令和3年】福島県内進学校から大学にどれだけ合格したのかをまとめた記事になります。今回は私立大学編です^^
国公立の合格者数を見て現実的な数字にショックを覚えた生徒も多いようでしたね。これが現実なのです。国公立大学を目指そうと考えている中学生は「高校に入れば何とかなる」という甘い考えは捨て去って下さいね。
私立大学も同様です。有名私大はハードルがメチャ高いです。国公立がダメだったから私立という考えだと2つも3つもランク下げないと合格は難しくなります。
大学入試には大きく分けると「一般選抜」と「推薦選抜」の仕組みがありますが、この推薦にも
・指定校推薦
・公募制推薦
・総合型選抜(AO推薦)
という選抜方法があります。
下記の一覧表は『県内進学校の私大合格者数』。合格者数しか記入してありませんので、大学受験を目指す高校生は目指す大学の合格者はどの選抜方法で受かったのかを捜査してみましょう(笑)
あ、「指定校推薦」「公募推薦」は評定が必要になります。早め早めに準備です!
【令和3年】高校別私立大学合格者数
全国には781の大学数があり内訳は
●国立大学82校
●公立大学91校
●私立大学592校
●その他16校
となっています。
圧倒的な私大の数ですが、県内から進学する大学は次の大学に偏っています。
●難関私大の「早稲田、慶応、上智」
●人気私大のマーチ「明治、青学、立教、中央、法政」
●中堅の「日大、東洋、駒沢、専修」※日大工学は別枠
●福島から合格者数の多い「神奈川、東海、東京理科大、東北学院」
●指定校もある関西の人気大「同志社、立命館」
●最後に地元医療系大学「医療創生、奥羽」
※下記の一覧表には多くの大学が掲載されていますが上記大学を意識しご覧下さい。
【令和2年】県内高校別ピックアップ私大合格者数
下記の表の注意点は
※合格者には浪人数の人数も含まれている
※1人で複数の大学合格もカウントされている
ことです。その事を踏まえてご覧下さい。
駿英HPで公開している詳しい一覧表はこちらです。
【令和3年】県内高校学区別大学合格者数~私立大学編(PDF)
有名私大の略称
● 総計(早慶)⇒ 私大の両横綱、早稲田大学・慶応大学のこと
● MARCH⇒5つの人気私立大学のこと「明治、青学、立教、中央、法政」の頭文字をとってマーチ
● 関関同立 ⇒ 関西を代表する4つの私大「関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学」のこと
● 日東駒専 ⇒ 昔から有名な総称「日本大学(日)、東洋大学(東)、駒澤大学(駒)、専修大学(専)」のこと
● 大東亜帝国 ⇒ 関東の中堅私大五大学「大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国学院大学もしくは国士館大学」の総称のこと
■ 雑記 ■
いや~一昨日は暑かったですね。用事で82歳の父親と北会津まで行ってきたんですが会津盆地は猛暑でした。
帰りに柳津「小池菓子舗」で大好きなあわまんじゅうを購入。ついつい4個も食べてしまい絶賛後悔中^^;
by 渡部
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする