12月号新教研テストは12月9日(土)に行われます。
11月号新教研テストは平均点が108.7点という今までで最も低い平均点でした。
特に数学の平均点は17.4点!
テスト問題の難易が上がってきたからといっても低すぎる得点です。
先日、私が指導している生徒から
「数学の得点が一定しないんです。どうしたら良いんですか?」
という質問がありました。
実は数学が一番出題傾向が安定し出題内容が読める教科はありません。つまり最も対策しやすい教科なんですね。それなのに数学で苦労しているのは、戦術的に取り組んでいないからです。
では11月号の数学のデータをご覧下さい。
・18点→偏差値50
・24点→偏差値56
・29点→偏差値60
・35点→偏差値66
志望校の偏差値と照らし合わせ、自分は数学で失敗したのか分析しましょう。
偏差値50前後の高校ですと20点以上で合格点。進学校でも30点以上取れていれば失敗ではないということが分かります。
志望校に見合った現実的な目標点を設定し、取れる問題、取れそうな問題を練習するのが上げるコツになります。数学は配点が高いので3問上がれば6点上がるということ!これは大きいです。
数学で一番配点の高いのが「方程式の文章問題(6点)」です。多くの受験生にとって、この方程式の文章問題を攻略することが数学のカギとなっています。
私は新教研テスト対策をするとき、「方程式の応用」に必要以上に練習させているのですが、今週生徒に取り組ませる問題をブログでシェアしたいと思います。参考にしてみてください。
※「方程式の文章問題(6点)」と「確率2問(4点)」は苦手な生徒も得点可能です。特に中学の確率は樹形図が書ければ数えるだけ!得点出来ていない生徒は騙されたと思って練習してみてください。
12月号新教研「方程式の文章問題」対策!
新教研過去問5年分を取り出し類似問題を作成しました。1問8分間を目安に取り組んでください。間違えた箇所は苦手な問題パターンです。テキストを取り出し類似問題を探し練習あるのみです。
ちなみに実際に練習させている問題です。5問正解できた生徒は十分な力を備えています。もっと練習し「方程式の文章問題」は確実に加点できる問題にしましょう。
11月号の「方程式の利用」の正答率が悪かったんですが、その理由として「連立方程式の利用」からの出題でなかったということがあげられます。
方程式の文章問題は「連立方程式の利用」か「2次方程式の理由」かのどちらかの出題です。どちらが出ても焦らず対応するようにしましょう。
ちなみに昨年度は「2次方程式の利用」一昨年は「連立方程式の利用」からの出題でした。
新教研テスト対策類似問題
昨年の類似問題
3連続した3つの自然数がある。最も小さい数と最も大きい数の積がまん中の数の12倍より12大きい、まん中の数を求めなさい。
□(真ん中の数: )
2年前類似問題
ある学校の合奏部の人数は男女合わせて65人です。そのうち男子の30%と女子の40%が眼鏡をかけていて、その人数は合計22人です。合唱部の男子と女子の人数を求めなさい。
□(男子: 人 女子: 人)
3年前類似問題
あるお店にはコーラとオレンジジュースがあり昨日は合わせて400本売れました。今日売れた本数は、昨日に比べてコーラがが20%、オレンジジュースが10%それぞれ減り、合わせて330本でした。昨日売れたコーラとオレンジスースの本数を求めなさい。
□(コーラ: 本 ジュース: 本)
4年前類似問題
質量パーセント濃度が7%の食塩水と15%の食塩水を混ぜて、10%の食塩水を400g作りたい。
それぞれの食塩水を何gずつ混ぜればよいですか。
□(7%食塩水: g 15%食塩水: g)
5年前類似問題
生徒数が36人のクラスで数学のテストをしました。その結果、男子の平均点は76点、女子の平均点は85点で、クラス平均点は80点でした。このクラスの男子、女子の生徒数を求めなさい。
□(男子: 人 女子: 人)
【福島県立高校入試スケジュール】
・Ⅰ期出願期間 1月18~23日
・Ⅰ期選抜試験 2月1~2日
・合格内定発表 2月6日
・Ⅱ期出願期間 2月14~19日
・Ⅱ期出願先変更期間 2月20~22日
・Ⅱ期選抜試験 3月8~9日
・県立高校合格発表日 3月14日
次回は金田先生にも手伝ってもらい「方程式の文章問題対策」決定版を送りますね。今日の問題では物足りない人も満足なはず^^
乞うご期待下さい。明日を予定しています!
by 渡部
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645
コメント一覧
コメントする