【福島県立入試】理科の出題傾向を過去8年分析!
このページは福島県高校入試問題 理科の分析になります。
過去8年間の問題を分野別にまとめどんな問題が出題されたのかまとめてみました。
受験生にかなり参考になるはずです。
理科は「生物分野」「地学分野」「化学分野」「物理分野」に分かれており福島県の入試問題は均等に出題されています。
近年の理科は平均点が高く、勉強した成果が出る教科の一つ。
志望校合格するには理科を得点源にすることがコツ。
そのためにも苦手分野をなくし、4分野すべてで得点を稼ぎましょう。
では「福島県入試問題 過去8年の出題分析」をご覧ください。
なお、より詳しい問題分析や予想はブログで書きます。受験生は見てください。
理科の入試問題分析~過去8年
入試年度 | 生物 | 地学 | 化学 | 物理 |
---|---|---|---|---|
22年度 | セキツイ動物の種類 エンドウの形質と遺伝 |
星座の見え方 気圧と前線 |
中和と塩、溶解度 化学変化と質量 |
圧力 電流と発熱量 |
23年度 | ホウセンカのつくり、蒸散 ヒトのだ液、消化 |
月と金星 地層と岩石、示準化石 |
物質の区別、イオン 化学変化と質量、分解 |
運動とエネルギー、仕事 光の性質、焦点距離 |
24年度 | 植物のつくり、分類 生物の生殖、遺伝 |
天気、飽和水蒸気量 火山の噴出物、地層 |
酸アルカリ、中和 水溶液の性質、飽和水溶液 |
電磁誘導、エネルギー 物体の運動、力 |
25年度 | 植物の細胞、光合成 血液の循環、器官 |
地震 太陽、金星 |
化学変化、炭酸水素ナトリウム 化学変化、気体の発生 |
音、光の性質 仕事とエネルギー、浮力 |
26年度 | タマネギの細胞分裂 生物のつながり、科学技術と人間 |
気温の測定、風向 地層と化石 |
化学変化と質量、イオン 蒸留と密度 |
台車の運動 電流と電圧、電力 |
27年度 | 刺激と反応(目、うで) メンデルの遺伝の法則 |
大気の動き、気圧配置 太陽系の惑星 |
気体の発生(アンモニア) 電池とイオン |
電流と磁界 浮力と力のつり合い |
28年度 | 身近な生物の特徴、役割 血液の循環、心臓 |
飽和水蒸気量、凝結 地震の発生、プレート |
酸とアルカリ 化学変化と質量 |
光の反射、音の性質 物体の運動と力、仕事 |
29年度 | 植物のつくり、蒸散 セキツイ動物、有性・無性生殖 |
火成岩・火山 地球の運動(太陽) |
中和、発熱、エネルギ変換 電気分解、水溶液とイオン |
真空放電、陰極線 力学的エネルギー、仕事 |
駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!
2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師
の指導形態。
生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。
【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。
【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!
「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645