1. ホーム
  2. ≫【福島県立入試】国語の出題傾向を過去22年分析!

【福島県立入試】国語の出題傾向を過去22年分析!

Pocket

福島県入試問題「国語」の分析ページになります。
駿英ではホームページ開設した当初から国語の分析を行ってきました。

今年の分析は「過去21年間の出題傾向」になります。

国語の問題数や出題傾向は過去21年間、ほぼ同じです。読解問題の傾向を掴むのは困難ですので分析は

●古文
●韻文
●小問

になります。

今年はどんな傾向なのか予想してみよう!

過去22年の国語の出題分析

入試年度 出題された韻文 古文・漢文 文法・部首等
平成8年度 古文「伊勢物語」より出題 出題なし
平成9年度 短歌 古文「徒然草」より出題 出題なし
平成10年度 俳句 古文「平家物語」より出題 出題なし
平成11年度 古文「おくの細道」より出題 文法
平成12年度 短歌 古文「十訓抄」より出題 ごんべん
平成13年度 俳句と詩の融合問題 古文「ひとりね」より出題 こざとへん
平成14年度 古文「枕草子」より出題 対義語
平成15年度 短歌 古文「伊曾保物語」より出題 対義語
平成16年度 俳句 古文「蒙求」より出題 敬語
平成17年度 古文「古今著聞集」より出題 くさかんむり
平成18年度 短歌 古文「醒睡笑」より出題 さんずい
平成19年度 俳句 古文「草双紙」より出題 敬語
平成20年度 詩と短歌の融合問題 古文「一休ばなし」より出題 四字熟語
平成21年度 短歌 「十訓抄」「論語」の融合問題 敬語
平成22年度 俳句 「徒然草」「冬夜読書」の融合問題 語句補充
平成23年度 古文「宇治拾遺物語」より てへん
平成24年度 短歌 古文「沙石集」より 敬語
平成25年度 俳句 古文「正法眼蔵随聞記」より 故事成語
平成26年度 古文「古今著聞集」より 文法
平成27年度 短歌 古文「三冊子」より 文法
平成28年度 俳句 漢文「西京雑記」より 慣用句
平成29年度 漢文「荀子」古文「徒然草」の融合問題 文法

国語の入試問題の傾向と予想

  • まず最初に恒例の韻文の予想から!昨年は「詩」を予想し的中!100%の的中率を継続中!上の表を見ていただくと、詩・短歌・俳句という順番で出題されているのが分かる。昨年は「詩」の順番(的中)。今年はズバリ短歌からの出題だろう!
  • 過去21年間で融合問題が2回出題されているので気にしている生徒も多い。確かに一度「詩と短歌」の融合問題が出題された。しかし短歌の順番の時に融合問題は出ていない。今年は「短歌」単独の問題と予想する。
  • 一昨年、「漢文の出題はない」と予想し外れ、昨年も「今年は古文からで間違いないだろう」と予想したのだが、なんと「古文・漢文」の融合問題が出た。さすがに今年は古文からの出題だろう!
  • 「漢文・古文」の融合問題の可能性もある。漢文嫌いの生徒も多いが漢文の方が簡単だ。漢文の法則は復習しておこう。
  • 大問1は「漢字」4問と小問1問の合計5問で構成されている。小問は「慣用句」「敬語」「文法」「部首」などからの出題。昨年は「文法」からの出題。今年は「敬語」or「文法」と予想
  • 入試の文法問題は難しくない。意味・用法が問われる選択問題。この形式の出題に慣れておけば簡単な問題だ。

福島県入試問題「国語」のアドバイス

  • 短歌の表現技法や区切れ、形式(字余り・字足らず)、歌調(七五調・五七調)を押さえること。
    短歌の表現技法は「比喩」「体言止め」「倒置法」「反復法」「枕詞」「掛詞」「縁語」など
  • 古文アレルギーが多いが、入試の古文は思っているより簡単。日本語の訳が補われており内容が容易に分かるからだ。何度も読めば必ず理解できる。模試・過去問等で練習しておこう。
  • 入試の漢文も古文同様簡単である。訓点「レ点」「返り点」を押さえ、訓読文を読めるようにしておこう。古文のように日本語で内容が補われているから内容理解は簡単。得点源にしよう。
  • 古文は現代仮名遣いに直す問題が必ず出る。簡単なので絶対に落とさないこと。
  • 福島県の国語は平均点が高く差が付かない教科だったが、ここ数年、数学に次いで高得点者が出ない教科に。これは「記述式の解答が多い」「小説・解説文が難解」というのが理由だ。数学同様、「模試と入試は違う」とこころして臨もう。
  • 読解問題の文章が難しいと時間配分で失敗する受験生が出てくる。国語は1時間目。国語の失敗はその後(特に数学)に影響を与える。最後の「作文」に時間を残すことが重要。
  • 作文の配点は高く書かせる条件は新教研と同じ。必ず書くように。

oshirase

【新年度生徒募集】

駿英のこだわりはマンツーマン指導とスペシャリストの講師陣。言葉より実績を見て下さい!

2025年の駿英は
●教室(郡山市桑野)での個別指導
●家庭教師
●オンライン家庭教師

の指導形態。

生徒1人1人に応じた指導を経験豊富な講師陣が行います。指導教科もテキストも生徒の要望に応じプラン作成。だからひと味違います。まずは体験学習で違いを実感下さい。

【高校生コース】
駿英は生徒の学力に応じた指導をするから成績に直結!小さな塾なのに今年も東北大、県立医大医学部、看護学部、保健学部、東京海洋大、明治大4名、法政大、東洋大、東京理科大、新潟県立大、会津大、千葉工大に合格!生徒に合せた受験対策をするから入試にめちゃ強いんです^^ 先生は英数指導可。物理・化学・古文・小論文など専門の先生も待機中です。

【中学生コース】
駿英の先生は1対1指導で5教科対応!生徒1人1人に応じた指導をしますので定期試験はもちろん新教研対策も生徒に合せて対策 します。とにかく高校受験に強いのが駿英の特長です!渡部、金田、鈴木も待機中!

「質問&相談」フォーム
お問い合わせ(LINE公式)
フリーダイヤル 0120-593-645

この記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。

Pocket