福島県の教育情報満載! | 駿英ドットコム |
福島県立入試分析 国語の出題傾向(韻文・古文・漢字の部首名) |
過去16年間でどんな韻文が出たのか!どんな古文が出題されたのか!
【分析】 @韻文は融合問題での出題はあるものの、詩・短歌・俳句という順番で出題されている。今年は短歌の順番だ。 A漢文は過去16年間で1度も出ていない。今年も古文からの出題と考えて良いだろう。 B平成12年度から平成18年度には出題されていた漢字の部首名を答える問題。最近は出題されなくなった。今年出題される確率10%以下。とはいっても、基本的な部首名は押さえておこう! 【アドバイス】 @韻文は表現技法が問われる。不安な生徒は復習しておくこと。難しくはない。 A古文は、教科書と同じ内容からは出題されない。しかし、日本語で訳が補われており、 入試の古文は比較的簡単だ。何度も読んでみよう!必ず内容を理解できる! B部首名の出る確率は10%以下。出題されるとしても簡単な部首名ばかり。復習しておこう。 C福島県の韻文・古文の問題は内容さえ理解できれば平易な問題だ。確実に得点しよう! D「韻文・古文の問題」の他、「小説(実力テストより長め)」「説明文(結構難しい)」 「作文(配点が高い)」が出題される。時間配分には十分に気をつけよう! 入試の国語は他の教科より得点しやすい傾向にある。実際、平均点も高い! 【まとめ】 福島県立入試「国語」の中で、詩・短歌・俳句の問題と古典の問題は3枚ある問題用紙の中の1枚目にある。つまり序盤の問題なのだ。配点もさほど多くない。つまり時間配分が最重要となる。 国語は1時間目に実施される。その序盤が韻文(詩・短歌・俳句)、古典の問題。緊張の中、いかに時間を掛けないで乗り切るかがカギとなる。表現技法や読み方など、学習しておけば容易に分かる問題もあるので準備万端で臨もう!過去問で出題形式に慣れておくことが一番だ。福島県の古文の問題は、日本語訳が補われており古典が苦手な生徒も解きやすい。 |
|